MICHIKO’S DIARY 日々のこと2025.11.3~11.9

CONTENTS

・秋晴れの日に
・「勿体無い」は勿体なくは無い
・ヒールのある靴が気持ち良く履ける!
・ヒューマンパワーに感謝
・大人だってバレエを習いたい
・ワードローブの整理と山の中のパン屋さん
・‘最高’を知る重要性、本の要約、自然の味

文字数:約10500w 写真:45枚 動画:6本

INDEX

・秋晴れの日に
・「勿体無い」は勿体なくは無い
・ヒールのある靴が気持ち良く履ける!
・ヒューマンパワーに感謝
・大人だってバレエを習いたい
・ワードローブの整理と山の中のパン屋さん
・‘最高’を知ることの重要性、本の要約、自然の味


秋晴れの日に

2025-11-3

あっ、今日じゃなかったのね(苦笑)

昨日、ワールドシリーズを制覇したドジャースは今日、本拠地のロスアンゼルスでパレードをするらしいのだけど、と言うことはチームは昨日のうちにカナダから移動したのかしら。大変だ〜。

と思っていたら、パレードは明日だったわ(日本時間のね)。それは、そうよね。選手もそうだけど、パレードの準備をする方も大変だものね。

昨日から優勝を決めた瞬間の映像を何度も見ているのだけど、今朝はこの動画を見ることに。いや〜、泣けるわ〜(泣)。両チームとも本当に頑張った!これも何度も見るのは確実ね(笑)。

https://youtube.com/shorts/vOv16DvwtIk?si=DD1PrzfoQ8Jr36Ye

無くても不便はないことに気がついた

ところで、今まで下田の家ではパソコンをモニターに繋いで使っていたのだけど、パソコン自体の文字を大きくすれば、わざわざモニターと繋がなくても事足りることに気がついて無しにすることに。

考えてみれば、東京の家では使っていなくても何ら不便はなかったのだもの。「今頃、気がついたんかい!」と言う感じよね(苦笑)。

シンプルになって気持ち良い

それにモニターを机に置くと画面と目の距離が近くなり過ぎるので机に奥行きを足すため、夫に手前に置く台を作ってもらったのね。その台を仕切り用として使っている姿見(裏が鏡)の後ろに置いて書類ボックスやペン立て、ミネラルウォーターのボトル置きにすれば良いかも!と言う案を思いついたのも、「モニター、要らないかも」案を推進したの(笑)。早速、台を移動したらジャストサイズだったわ!

だんだんと下田1拠点生活が整ってきた感じだわ。

アルフの埋葬

今日はやっと晴れた良い天気になったので、延び延びにしていた骨壷に入っているアルフの埋葬をすることに。埋める場所は庭の、先代のワンコのアデラが眠っている隣。土を掘って、骨を埋めて、夫特製の十字架にアルフがしていたチェーンの首輪を巻くことに。

それに手を合わせていたら、アルフが「これで、やっとゆっくり眠れるよ〜」と言っている声が聞こえてきたような気が(笑)。隣にいるアデラ姉ちゃんと仲良くね。

献杯したりヘアカットをしたり、レモングラスを干したり

その後、雑草を抜いたり、枯れ葉を掃いたりといった庭掃除をすることに。一息ついたところで、テラスで夫とノンアルビールでアルフに献杯!単に庭仕事で喉が渇いたからと言う説も(笑)。ふ〜、美味しい。

献杯後は夫のヘアカットをしたり、

今日の庭の収穫の一つ、レモングラスを洗って窓辺で干したり。

今日は青空の良い天気が続いて、久しぶりに秋の気持ち良さを味わった1日だったなぁ。そんな日にアルフを埋葬できて良かったわ。

【脳内に浮かんだ今日の一言】
全ては土に還る