CONTENTS
・段取りには経験値とイマジネーションが必要
・本の整理術とおうちファッションと喝を入れる方法
・再度、糠漬けに挑戦することにしたのは
・小さな世界の大きな出来事
・雨と太陽、それぞれの被害と恵み
・私のような勘違いする人はいない(苦笑)?
・東京と軽井沢とショップチャンネル
文字数:約9700w 写真:48枚 動画:6本






INDEX
・段取りには経験値とイマジネーションが必要
・本の整理術とおうちファッションと喝を入れる方法
・再度、糠漬けに挑戦することにしたのは
・小さな世界の大きな出来事
・雨と太陽、それぞれの被害と恵み
・私のような勘違いする人はいない(苦笑)?
・東京と軽井沢とショップチャンネル
段取りには経験値とイマジネーションが必要
2025-9-1
ちょっと動くだけで汗グッショリ
通常なら9月と言うと、新しい季節の始まりという感じで新たな気持ちになるものだけど、9月も酷暑が続くという予報に「だらけないようにしよう」と思うのが精一杯だわ(汗)。
何しろ朝、ゴミ出しに出たついでに、ちょっと庭を掃いただけで汗がドバドバ出てきて、着ているTシャッも私の顔も水遊びしたかのようにグッショリになるぐらいに蒸し暑いんだもの。吹いている風は少し爽やかだから、何もしないと気持ち良いのだけどね。
それに今朝は草むしりや芝刈りで出た雑草を入れた大きなゴミ袋を3袋も運び出したので(小さな袋は生活ゴミ)、それでさらに大汗をかいた感じ。酷暑だと雑草が伸びるのが早くて、アッと言う間にゴミ袋が満杯になるのよね〜(泣)。

スリッパも速攻、乾くほどの暑さ
そして昨日、スリッパを洗ったのだけど、今朝7時の段階ではまだぐっしょり濡れている状態だったのでテラスに干したら、9時半には完璧に乾いたほど温度が高い!やれやれ。

でも今週の半ばには久しぶりに雨が降って、気温も少し下がるようね。恵みの雨と気温になるということになるのかしら。
日曜日の仕事の段取りを
ところで今週の日曜日は軽井沢で私のトークショーをするのだけど、同じ日の夜22時半に「ショップチャンネル」に行って、深夜1時からの番組に出ると言うスケジュールになっているのね。
でもトークショーの衣装の他にショップチャンネルの分も軽井沢に持っていくのは大変なので、車で東京駅に行って、番組分の衣装は車のトランクに入れておくことにしたの。それに今後の1拠点生活にした時のことを考えると、東京駅周辺の駐車場に入れることに慣れておいた方がいいものね。
と言うことで、いろいろと検索した結果、ある駐車場を予約したのだけど、なんと、その1日分の駐車料金とタクシーで行った時の片道の金額が殆ど変わらないことが判明(!)。な〜んだ、これだったらもっと早くに駐車場を利用するようにしていれば良かったわ。
そして当日、何時の新幹線で軽井沢に行って、何時に東京に帰ってくれば良いのかをそれぞれの仕事のスケジュールに合わせて決めることに。でも購入はネットでもスマホ決算でもなく、明日にでも下田の駅に行って買うことに。何しろ、その方が簡単だし早いんだもの〜。
夫の仕事関係の皆さんをお迎え
そうこうしている間に、今日の夫の打ち合わせの皆さん5名が到着。私は最初に冷たいミネラルウォーターをお出ししてから2階の自室に篭ることに。でも午後3時頃になると、私の部屋は暑くて居られなくなってくるのよね。
「何時頃、終わるかなぁ」と思い始めたことろに、「そろそろ、終わりそうだけど」と夫が伝えにきてくれたわ(助かった〜)。急いでキッチンに行って、冷蔵庫からスクエアにカットした赤と黄色のスイカと皮ごと食べられるシャインマスカット一粒を湯呑み茶碗に入れてお出しすることに。
それを撮り忘れたので、後で自分用に用意したのを撮りました〜。

クーラーを効かせていても、ちょっと動くと汗がじんわりと出てくる天気だとスイカの水分と甘みはいくらでも入っていくわね、と呟きながらパクつく私(笑)。
これは皆さんから頂いたお土産。すみません、東京や湘南や遠い所から来てもらって、しかもお土産まで。ありがとうございました。

「この睫毛、凄くないですか?!」
そうそう、パタンナーの女性が「美智子さんのところのメイク用品を愛用していますよ。この睫毛、すごくないですか?!」と言われて見たら、ホントだ!まつ毛が根本から凄くキュンと上がっていて、思わず「凄くカールアップしていますね!」と自分のところの商品なのに凄く感心してしまったわ(苦笑)。
それに、我が家に着かれた時、ハンカチで顔の汗を拭いながら「今日は暑いですね」とおっしゃっていたのに、まつ毛が1ミリも下がっている様子はなかったし、滲んでもいなかったの!・・・あらっ、図らずも宣伝になってしまったわね(苦笑)。
【脳内に浮かんだ今日の一言】
生き物には適応する能力がある。つまり変わるし、変われると言うこと
本の整理術とおうちファッションと喝を入れる方法
2025-9-2
9月になっても夏空
この日記の日付を書く時に、8月とタイピングしそうになって「あっ、そうだった。もう9月だったわ」と。まだ9月に慣なれないわ。何しろ、今朝もパソコンの向こうに見える空は真夏のような空なんだもの。

でも木曜日と金曜日は雨が降るらしいから、それで少し暑さは和らぐかしら。
今日の本のまとめはChatGPTで要約
ところで今、気に入った本の大事な箇所をNotionに書き写してまとめると言う作業をしているのだけど、今日は体温について書かれている本を3冊をChatGPTに要約してもらって、それをNotionにコピペすることに。

こうした事実や見解がまとめられている本は要約するだけで十分かなと思うし、AIなら5秒もかからずにできちゃうもの。その後、本は処理するか、誰かに譲るかして整理することに。
どういった本だと自分で書き写すことにしているかと言うと、例えば先日、書いたように「本当のことだから」(山元加津子著)のような本。筆者の体験や考え、或いは行動していることなどの本は書き写して残すようにしているの。それを朝、お風呂に入りながら読み返すのが最近の私の楽しみ。

一度、読んだだけ、観ただけでは忘れてしまうので
本って一回、読んだだけでは内容を忘れてしまうじゃない?それだったら、それにかけた時間もお金も勿体ない。これは映画も同じで、見終わった後「あー、面白かった」だけで終わらせちゃうと、「あれ?この映画、前も観たかも・・・!」な〜んていうことになりかねないものね。
私は映画を見たら簡単な感想をこの日記に書いているのだけど、それが振り返り作業になるので記憶に定着させることに少し役立っているみたい。小説も然り。
やっぱり読みっぱなし、見っぱなしだとよほど頭のいい人でも記憶に定着させるのは難しいと思うもの(「覚えているよ」という貴方は頭のいい人です!)。
朝時間のスーパー・カジュアルファッション
ところで、この黒ずくめの格好は朝、お風呂から上がった後、お昼ご飯の準備が始まるまでの間、ストレッチをしたり、こうしてパソコン作業をしたりしている時の格好。

このダボダボパンツは、先週の日記に載せた東京で愛用している部屋着の黒のワンピと同じく、「無印良品」のもの。肌触りが良いし、楽ちんなのよね。この感じ、TRFのSAMさんっぽいなぁと思っているのだけど、似てない?
その後、家にいる時用の格好に着替えるというのがいつもの流れ。でも殆どカジュアル度は変わり映えしないのだけどね(苦笑)。

切符を買いに行ったり、夫のヘアカットをしたり
午後、下田駅に行って、日曜日の東京―軽井沢間の新幹線の切符を買うことに。ここの窓口で新幹線の切符を購入するのが、ネットやスマホでするよりも手っ取り早く、そして簡単であることに気づいてからは、ここで購入することにしたの。アナログ方式の方が手っ取り早く感じるのは年代のせいかしら(苦笑)。
買い物をして帰宅した後は夫のヘアカットをしたり、送られてきた校正をしたり。

そうそう、夫の髪の毛は年々、グレイヘアというよりも白髪の分量を増えていっているのだけど、自然の摂理に従っていれば当然のことよね。私はカラーリングし続けているので実態をつかめていないのだけど、しなかったらどれくらいのグレイヘアになっているんだろう。
脚と気分をスキッとさせる方法、2つ
さて夜は毎月恒例のオネスト倶楽部のオンラインミーティング。今回は夏、浮腫みやすい脚を簡単にスッキリとさせる方法を共有することに。
とは言っても、超簡単。床に片足座りしたら、座っている方の足首に体重をかけて床にゴリゴリと押しつけるだけ。これをすると私の特に捻れている方の右の足首は、ゴリッゴリッと結構な音がするのよね(汗)。
この時の格好は日中、切符を買いに外に出た時のまま。今日は超カジュアルファッション3パターンと言う感じね(苦笑)。

他にはお風呂に入った時にしている方法で、しゃが見ながら足指を立てる、つまり指を折りながらしゃがむと言う方法。これをすると足の指裏が伸ばされて凄く気持ち良いの。

こうして足首や足の指を伸ばすと、むくみが軽減されるだけでなく、暑さでだらけ気味になるマインドにカツが入るのよね。
【脳内に浮かんだ今日の一言】
スーパーカジュアルにもTPOがある
再度、糠漬けに挑戦することにしたのは
2025-9.3
朝8時前でも庭仕事すると汗が〜
「毎日・ちょっとずつ庭仕事」を習慣に取り入れている最中なのだけど、今朝は8時前に枯れてしまったミニトマトの蔓を抜く作業を。でも5,6分、作業をしただけなのに、8時近い時間だと暑くなってしまって汗が出てくるわ。早く涼しい気候にならないかなぁ。

台本作りと動画編集
そして午前中は今週の日曜日の軽井沢でのトークイベントの台本書きをしたり、その時に使用する動画の編集をしたり。
台本と言っても、それを書いているうちに自分の言いたいことがまとまるので書いているだけなのだけどね。そして動画は以前、名古屋短期大学の時にも使用したテレビ番組の「情熱大陸」を、もう少し短めに編集することに。
ちょっと繋ぎ目のアラが目立つ感じだけど、これで許してもらうことにしよう(汗)。
あら、あそこにアルフが
ところで午後からちょっとお出かけしたのだけど、今日の空は夏の入道雲と秋っぽい雲とが入り混じっている感じだわ。
あっ、あそこにお腹を上にして、ひっくり返っているアルフがいるわ(笑)!

明日の早朝から久しぶりに雨が降る予報が出ているのだけど、夕方から一気に暗くなってきた!同時に半端なく湿度が高くなってきて、雨の匂いがしてきたわ。「線状降水帯」にはならずに、適量の「恵みの雨」でおさまりますように(!)。
美味しさに慣れると市販の物では満足できなくなる
下の写真は今日届いた糠。夫と「また糠漬け生活をしようか」と言う話になり、ネットで購入したの(夫がねw)。

何年か前まで糠漬けを作っていたのだけど、ある時からアルフのご飯をドッグフードから手作りのものに変えたり、老化による世話が増えてきたりしたので、やはり毎日の世話が必要な糠漬けは一旦、お休みにしようと言うことになったの。
そのアルフは7月で亡くなったし、それを機に年内中に1拠点にすることにしたので、また糠漬けを作ろうと言うことに。それに自分たちで作った糠漬けはやはり美味しいし、安心安全だしね。
我が家は味噌も手作りをしているのだけど、その美味しさに慣れてしまうと市販のものでは満足できない体になってしまうみたい(笑)。
今まではボデイ用の石鹸代わりにしていたけれど
そうそう、これは昨夜、玄米を精製した時にできた糠なのだけど、いつも出汁用の大きめのパックに入れて、朝の私のボディ用の石鹸代わりにしているの。これを濡らして、優しく撫でると肌がしっとりとするのよね。

あらっ?と言うことは、今回は購入した糠で糠床を作るのだけど、その後、足していくための糠は家で精米した時に出るものを使うと言うことになるから、私のボディ用までは回ってこないことになるのかしら?まっ、何回に1回、私に回してもらえれば十分かな。
鳥人間コンテストと女子バレー準決勝
夜、テレビ番組の「鳥人間コンテスト」を何気なく見始めたら止まらなくなってしまった(しかも、あまりに熱心に見ていたので写真撮り忘れ)。そして他のチャンネルでは女子バレーの日本対オランダの準決勝をやっていることに気づいて、チャンネルを行ったり来たりしながら、どちらも最後まで喰いるように見てしまったわ。

人の一生懸命な姿って素直に感動するし、好き!勝っても負けても、その涙は美しい!
【脳内に浮かんだ今日の一言】
美しい涙だけ流せたら、それだけで人生は幸せ
小さな世界の大きな出来事
2025-9-4
縁側に座っていた時に見た光景
昨日の天気予報では朝6時から雨が降ると言うことだったのに、まだ雨は降ってこない。でも半端ないほどの湿度の高さだわ。
ところで朝、いつものように果物(今朝はスイカと桃)を食べたのだけど、8時半頃、またもや果物を食べたくなったので冷蔵庫に入っているプラムを一つ、雨が降ってこなかったので縁側(のようにしている台)に座りながらかぶりついていたのね。
そうしたら目の前の一枚のタイルの真ん中辺りで、1匹のアリがウロウロしている姿が目に止まったの。まるで「どうしよう、ここから出られない〜」という感じでウロウロしていたの。
やがて一枚のタイルの縁まで辿り着いたのだけど、その境目は平らではなく少し凹んでいるものだから、その縁に沿ってまたもやしばらくウロウロ。そのうち意を決したようで縁を降りていったの(!)。
その後、今度は凹み部分で少しウロウロしていたのだけど、そこから上がることができて隣のタイルに移動できたの(パチパチ)。それに自信を得たのか、その後はドンドン隣のタイルを突き進んでいって、しまいには私の視界からは見えなくなったわ。
俯瞰して見ることができれば、怖いことはない
知らないことや初めてのことは怖いし勇気がいるけれど、いざ行動してみたら「な〜んだ」と思うことって多いじゃない?自分が知らないことって、つい自分でハードルを高くしてしまいがちになるものね。でも行動してみたら「できた!」ということは多いし、できなかったとしても、それはもう怖いことではなくなる。
だから必要なのは小さな勇気と、自分にはできないかもしれないという思い込みを捨てること。そして、そんな不安になっている自分の姿を俯瞰して見ることができれば、「怖いことなんかない」ことが分かる。
そんな風に、目の前のことに一喜一憂するのではなく、俯瞰して物事を見る。その大事さを小さなアリさんの行動から改めて思い知った、今朝の大きな出来事。
「15分」が私の最小時間感覚
朝、いつものように「ちょっとだけ庭仕事」を15分したのだけど、今朝も汗びっしょりに。雨が降らずに湿度だけ高いって、どうなの〜(苦笑)?!
そうそう、私にとって「15分」と言う長さって、体内に染み込んでいるような時間感覚なのね。15分集中してやっていると、ふっと集中が途切れるのがわかる。そうしたら止めて違うことに取り組む。そして、それに飽きたら、またさっきのことに取り組む。そんな感じで原稿書きも仕事も庭仕事も家事もすることが多いの。
唯一、それができないのが料理かしら。飽きたからと言って他のことをするわけにはいかないものね(苦笑)。逆に夫は1つのことに長く集中するのが得意。だから我が家のメインシェフは夫であり、私はアシスタントと言う立ち位置になっているのかも(苦笑)。
最近は降るか降らないかのどっちかね
11時からオンライン取材を受けたのだけど、どうやら東京は既に雨が降っているようね。「こっちは6時から降り出す予報が出ているのだけど、まだ降ってないの」と言った側から降り出してきた!しかも結構な降り方だわ。線状降水帯にならないといいのだけど・・・。
でも午後、ちょっと出かけた時にはもう雨は止んでいたわ。もう少し降ってくれないと水不足は解消されないのだけどなぁ。後で知ったのだけど、神奈川や千葉は警戒レベル4の大雨だったみたいね。ホント、最近は降るか降らないかどっちかだわ。
「年輪」って、どうしてこんなに?!
ところで車で天城峠の辺りを車で走っていた時、目の前をトラックが走っていて荷台に切出された木材が積まれていたのだけど、その切り口の美しさに目を奪われてしまったわ。
年輪って、どうしてこんなにも正確に綺麗にできるものなのかしら。凄いなぁ。
