MICHIKO’S DIARY 日々のこと2025.7.7~7.13

CONTENTS

・割り切ると自由になるし楽ちんにもなる
・講義の準備と庭仕事のアレコレ
・真夏の運動不足をどのように解消すべきか
・「まだ」のようであり、「もう」のようであり
・自然が創る美に人間は勝てない
・これぞプロの鏡
・新幹線に乗るまでが旅の過程

文字数:約9800w 写真:48枚 動画:3本

INDEX

・割り切ると自由になるし楽ちんにもなる
・講義の準備と庭仕事のアレコレ
・真夏の運動不足をどのように解消すべきか
・「まだ」のようであり、「もう」のようであり
・自然が創る美に人間は勝てない
・これぞプロの鏡
・新幹線に乗るまでが旅の過程


割り切ると自由になるし楽ちんにもなる

2025-7-7

気がつかなかったわ

日記に今日の日付を書いて気がついた!今日は「七夕さま」だと言うことを(汗)。最近、こうした行事に疎くなってきた気がするわ。日々にやることが多くて、気持ちに余裕がないからなのかしら。

いや、確か若い時は忙しくても、そうしたことには敏感だったわよね。と言うことは、これは老化による「ものごとへの興味が気薄になる症候群」かしら(汗)。

割り切ると楽ちんに

「汗」なんて加えたけど(笑)、本当はそれで良いかなと思っているの。「習慣だから」「行事だから」とか世間に合わせるよりも、本当に自分がやりたいことや興味があることしかやらなくて良い。最近は、そんな風に思えるようになってきたの。そう割り切ると、縛られているものから解放されたような自由を感じるし、気持ちも楽ちんになると実感するようになったの。

ところで今日は令和7年7月7日でもあるらしい(確かに!)。その縁起を担いで今日、婚姻届を出しに行くカップルも多いのだとか。そんな若いカップルを見ていると「可愛いな」とは思うけれど、そうしたことにも、わざわぜ自分を合わせることは少なくなったわね。

好きなものは取り入れる

そして知らなかったけれど、七夕の食べ物って「そうめん」なんですってね!知らなかった〜。中国の「索餅」と言う小麦粉で作られたお菓子がツールなんですって。平安時代に七夕行事に索餅が取り入れられ、そして江戸時代に素麺を添える風習が伝わったのだとか。そんなに昔からある行事だとは知らなかったわ。

と言うことで、今日のお昼ご飯は「そうめん」。まさに好きなものは取り入れる、と言うこと(笑)。

他には七夕に食べるのは、ちらし寿司や笹団子とか笹寿司とか、あるいは寒天やゼリーなどがあるみたい。寒天やゼリーは季節感を楽しむためらしいのだけど、「無理に七夕にくっつけなくても良いんじゃない?」と言う気がするのだけど(苦笑)。

湿気で景色が霞んでいる

午後、買い物に出たら、なんてムッとする湿度なの。まるで銭湯の中にいるような感じだわ。遠い景色も湿度で煙っているように見えるわ。

と言うことで、思わずスーパーで「しろくま」くんを買ってしまった。とうとう「しろくま」くんの季節が始まってしまったわね(苦笑)。

でも、この暑さと湿度でアッという間に氷が溶け始めてきたので焦って食べたら、頭がキーンとなってしまった(汗)。夏の「ある、ある」ね(苦笑)。

帰宅してテラスの鉢植えの観葉植物に水をあげている時、山の方を見たら、やはり湿度で霞んでいたわ。まだまだ夏は始まったばかりだと言うのに、今年の夏はどうなることやら。

暑さにもめげず

庭側とテラス側の落ちているムクゲの花もサッと掃き掃除。

栗の木は鬱蒼としてきて力強い感じになってきたわね。だいぶ老木なのだけど、この暑さにもめげず、まだまだ頑張ってくれるみたいね。頑張って!

【脳内に浮かんだ今日の一言】
割り切ると楽になる


 

講義の準備と庭仕事のアレコレ

2025-7-8

自分の役目がハッキリとしたので

今日も朝から青空が広がっている天気。そして予報を見ると今日も猛暑日のよう。きっと外に出るのもままならないほど暑くなるんだろうなぁ(トホホ)。

さて、そんな天気とは関係なく、午前中はいつものように日々のルーティンを淡々とこなした後、名古屋文化短期大学の講義内容の項目出しに取り組むことに。

先週日曜日の学校での講演後、今後のことについて先生たちと打ち合わせをしたのだけど、多分、私が受け持つ講義回数は年6回ほどになりそう。そして、どのような内容にするかをまとめて、それを9月の頭ごろまで提出することに。

私は実際のテクニックを細かく教えるということではなく、「美」を創るために必要な心構えからプロとして実際的に必要な事柄を学生の皆さんに伝える。話をしていて、それが学校側が私に求めていることのようだったの。自分の役目がハッキリしたら、必要な講義内容もハッキリと見えてきたわ。

提出は9月なので、まだだいぶ先のことだけど前もって書き出しておくと、脳が考えてくれるのかヒョイとした時にアイディアが浮かぶのよね。それを書き留めておいて、間近になったら詰めるというのが私の仕事のやり方。無意識の力を利用するという感じかな。

枯れているダリアと、巨大に育ったキュウリ

それにしても外を見たら、もの凄く日差しが強そうだわ。キッチンの窓から枯れているダリアが見えたので剪定することに。

フッと畑に目を移したら、あれ?あそこに見えるのは・・・、なんと巨大に育った緑と黄色のキュウリ!黄色いキュウリは緑になる前に大きくなってしまったのかしら。