CONTENTS
・水の効果を再認識
・私の「職業柄」はコレかしら(笑)
・世界的流行なのかしら
・長い旅をしたような1日
・やっと、いつもの状態に戻ってきたかも
・いよいよ予約販売開始!
・いろいろな復活DAY
文字数:約12000w 写真:37枚 動画:7本






INDEX
・水の効果を再認識
・私の「職業柄」はコレかしら(笑)
・世界的流行なのかしら
・長い旅をしたような1日
・やっと、いつもの状態に戻ってきたかも
・いよいよ予約販売開始!
・いろいろな復活DAY
水の効果を再認識
2025-3-24
水を飲んでいないのが原因?
夜中、寝ながら「あっ、もしかして水を飲まないのが原因かしら」と言う考えが浮かんだのね。どういうことかと言うと、先週、風邪を引いてから水を飲むと体に浸透しないというか、胃の上辺りで溜まってタプタプしちゃうような感じになったし、水を飲むと鼻水が出てくるようになったの。
それに何か水が飲みたくなくなったので、無理してまで飲まなくても良いだろうと思っていたのだけど、そうしているうちに食後少しすると激しい偏頭痛も起きるようになったの。
昨夜もスープの量が多いリゾットを食べてから寝たのだけど、そうしたらいつものように右の首の付け根と側頭部に七転八倒するぐらい神経に触るような痛みが出てきたの。しばらくすると痛みは遠のくのだけど、そんな風に痛みに耐えている時に、冒頭の「水を飲んでいないからかも」と思い浮かんだと言うわけ。
それで起きて、ベッドサイドに置いているペットボトルの少し水を飲んでみたところ、あら、まっ!痛みが遠のいた・・・?!あまりの即効性に自分でも「ホンマかいな」と言うぐらいビックリしたのだけど(苦笑)、改めて水の威力というものを実感したわ。でも飲む量が多いと、まだ胃が張ってしまうから、ほどほどの量にしないといけないのだけどね(汗)。
運転は夫にお任せすることに
ところで今日は、明日の午前中から取材の仕事が入っているので東京に帰るのだけど、さすがに2日間ほどお粥程度しか食べていなくて自分で3時間の運転をするのは困難に感じたので夫に送ってもらうことに。もちろん寝たきりのアルフがいるから、夫は日帰りしなければいけないから大変なのだけどね。すんません、お願いします〜。
昼ごはんはうどんが食べたくなったので、途中のサービスエリアに寄って「きつねうどん」を食べることに。揚げは食べられなかったけれど、うどんは完食!まだスッキリとはしていない状態だけど、食べられると言うことは体調が戻りつつあると言うことよね(!)。
それにしても平日だと言うのに、子供連れが多いなぁ。あっ、そうか、子供たちが春休みに入ったからかな?
東京の家に戻って荷物を運び入れた後、電車で下田までとんぼ帰りする夫を駅まで見送りに。どうやら下田着は17時54分になりそうとのこと。アルフは18時ジャストに夕ご飯を食べないと怒り狂うので、何とか間に合う感じね(苦笑)。
あまりの痛さに悶絶!
私は、その後、整体へ。痛みで背中がバリバリになっているので今日、予約していてホント、助かったわ。案の定、施術の痛いこと!どこもかしこも痛い!先生もびっくりするほど全身が硬くなっているようだし、血流も悪くなっているよう。頭痛が起きていた右半分は「これは酷い!」と先生も唸ったほど。こんなに硬くなっていたら、悶絶するほど頭が痛くなるはずだわ。
でも、いつもより先生は力を入れずに施術していると言うし、全部は調整できなかったということなので、今週また来ることに。来週はズーッと下田滞在予定で来られないし、ここまで酷くなると自分ではどうにもできないしね。
それと、やはり体を動かなさ過ぎたのも酷くなった原因のようね。確かに「うーん、うーん」と唸りながら、寝たり起きたりしていただけだものね。いつもの状態に戻ったら、もっと体を動かして筋肉を復活させなくては!
少しの間、ふらつくから気をつけてと言われて治療院を後にすることに。一気に血流が良くなったせいか、既に眠くなってきたわ。
明日の取材準備と夕食後、早めの就寝
帰宅後、明日の取材の衣装を考えてからアイロンがけをしていたのだけど、それにしても眠いわ〜。そして久しぶりに空腹感が出てきたわ。背中の硬さを緩めてもらったり、内臓の調整をしてもらったりして、やっと胃が動き出してきたという感じ。

昨夜、夫が作った手羽元入りのポトフをタッパーに詰めてきたので、少し食べることに。五臓六腑に染みる美味しさ!感謝!

体が弛緩したせいか、あるいは久しぶりに肉や野菜を食べたからなのか、すっかり眠くなってしまったので、まだ夜7時半だけど寝ることに。こんなに早く寝るのは初めてかも。でも、寝るのが一番の薬だものね。おやすみなさい〜。
【脳内に浮かんだ今日の一言】
痛さは体を堅める
私の「職業柄」はコレかしら(笑)
2025-3-25
胃の具合の変遷が手に取るように分かった
昨夜、胃の調子が良かったので久しぶりにスープだけでなく、お肉と野菜も食べたのね。その後、7時半には寝たのだけど、案の定、夜中に何度か目が覚めて「やっぱり急に食べ過ぎたせいか、胃もたれがしている」と自覚。次に目が覚めた時には「まだ胃が重いなぁ」、次は「あれれ?横っ腹が痛くなっている〜」と目が覚めるごとに胃の調子と痛い場所が変わっていくのが手に取るように分かったわ。
明日で胃の調子が悪くなって1週間経つわけだけど、こんなにも胃の調子が悪いのが続くのもそうはないこと。明日は夕方まで時間があるから、午前中にでも病院に行ってこようかなぁ。
女優さんたちの「職業柄」
ところで今日は花粉と黄砂のダブルパンチと聞いていたけれど、確かに目が痒い!天気が良いのに窓を開けられないなんて、それも辛いわ。
今日は宝島社から5月9日に発売されるMOOK本の取材day。バッチリとメイクをしたので、花粉の痒み止めの目薬をさす時にアイラインが流れないようにしなければ(!)。そう言えば昔、モデルさんや女優さんたちはメイクが崩れないよう器用に目薬を指していて、それに感心したものだったわ。彼女たちの「職業柄」には上手に目薬をさすことも入るかもね。
スタジオに早く着き過ぎたけれどサクサクと
今日のスタジオは初めて行く新宿のハウススタジオなので、少し早めに家を出たらスムーズ過ぎて30分も前に着いてしまったわ。でも周りにカフェとかはなさそうなので早めだけどスタジオに入ったら、既に皆さんはいらしていた。ヘアメイクを頼んだ永田さんも、もう来ていたので丁度良かったわ。
と言うことでサクサクと支度して、昨日、選んでアイロンがけしておいた洋服に着替えて、

サクサクと撮影を。撮影中、数少ない手持ちのポージングを駆使している様子(苦笑)。
「後回ししない」ためには
撮影を終えた後は取材タイム。このMOOKのテーマは「後回しにしないために」と言うもの。それだったら自他共に認める「後回しにしない人」の私はピッタリよね(笑)!。とは言っても、苦手なことや興味がないことは後回し過ぎると言うか、見ないフリをしてしまうのだけど(汗)。
つまり後回ししないためのコツは対象に「興味を持つ」、あるいは「苦手意識を持たないように工夫をする」ということね。そのためには「創意工夫」をする。これは私の座右の銘ではあるのだけど、ウンと苦手なことや全く興味がないことに対しては創意工夫をする気も湧かないので、それは人に頼むのが一番の方法かも(苦笑)。
ところで取材ではいつも弾丸のような速さで話す私なのだけど、今日は病み上がりというのも忘れて、やはり言葉が泉のように湧き出てガンガン話していたわ(笑)。先週の水曜日以来、殆ど話すことなく「ウ〜.ウ〜」しか唸っていなかったと言うのにね(苦笑)。でも仕事だと思うとパッと切り替われるのよね。これって私の特技であり、「職業柄」とも言えるかしら。
またもや早く着き過ぎてしまったので
取材を終えた後、先週、急遽の風邪の症状が出て予約を当日キャンセルした歯医者さんへ。でも、あまりにも取材が順調に終わり、そして初めて行く移転先の歯医者さんの場所もスムーズに見つかり、2時間も前に着いてしまった(汗)
しょうがないので病院の前の桜を見たり、近くを散策したり。
