MICHIKO’S DIARY 日々のこと2025.9.29~10.05

CONTENTS

・秋の味覚を収穫できるのは嬉しいけれど
・庭の栗を甘さ抑えめの栗きんとんに
・私の美容のルーティンワーク
・取材は「時間がある時に」を強制的にやるチャンス
・懐かしい人と画面越しに再開
・取材日、当日
・惹かれる色は変わらない

文字数:約9700w 写真:49枚 動画:1本

INDEX

・秋の味覚を収穫できるのは嬉しいけれど
・庭の栗を甘さ抑えめの栗きんとんに
・私の美容のルーティンワーク
・取材は「時間がある時に」を強制的にやるチャンス
・懐かしい人と画面越しに再開
・取材日、当日
・惹かれる色は変わらない


秋の味覚を収穫できるのは嬉しいけれど

2025-9-29

本格的に栗の収穫の季節到来

今朝も栗拾いをしたら、こんなにゲット!

昨日、溜まった栗を茹でたばかりなのに、またもや溜まってしまった〜(汗)。例年の「茹でる」→「皮を剥く」作業が追いつかない期間に突入したと言う感じね(汗)。

大量の栗を扱う業者さんはどうしているの?

そして毎年のように思うのよね。栗を使った業者さんたちはどのようにしているんだろう、って。イガから栗を取り出す機械とか、皮を剥く機械とかってあるのかしら。そういう機械がないと、指が痛くなる手作業をしてくれる人って今の時代、そうはいないと思うもの。どうやっているんだろう。

YouTubeには「簡単に皮を剥く方法」という動画をよく見かけるのだけど、色々試してみても少しはマシでも大変さはやはり変わらないのよね。動画内では簡単にスルッと剥けているように見えるのになぁ。きっと皮が柔らかい良い栗なのかも。

我が家の栗は老木だし、今年はさらに酷暑で水分が足りなかったようで萎んでいるものが多いのね。それで皮剥きが大変なのかも。でも今朝収穫したのは実が詰まってフックラとしているものが多かったから少し楽に剥ける・・・、かも(?)。

「まだ落ちてくるのか〜」

そして庭のストロベリーグァバが朝からの強い風でだいぶ落ちているので、熟れて落ちそうになっているものも先に収穫することに。