MICHIKO’S DIARY 日々のこと2025.3.17~3.23

CONTENTS

・介護生活、はや8ヶ月
・染め付けの世界と、久しぶりの山羊座会
・あれ?これって風邪?
・こんな時は大谷選手の動画を観るに限る!
・「中2日」が私のベストターム
・本日の経過
・これで続いていた食べ過ぎもチャラに(?)

文字数:約9200w 写真:37枚 動画:3本

INDEX

・介護生活、はや8ヶ月
・染め付けの世界と、久しぶりの山羊座会
・あれ?これって風邪?
・こんな時は大谷選手の動画を観るに限る!
・「中2日」が私のベストターム
・本日の経過
・これで続いていた食べ過ぎもチャラに(?)


介護生活、はや8ヶ月

2025-3-17

アルフの衰えていく推移を思い出してみた

先週は夫のバースディウィークだったので、ずーっと下田に滞在。そして今日、東京に戻るのだけど、12日ぶりになるのかしら。まぁ、長い滞在は誕生日だからと言うだけでなく、下田の家で介護しているアルフのことがあるので、私も東京での用事がない時はなるべく下田に長くいるようにしているの。

昨日も夫とアルフの介護生活が始まってから、どれだけ経つかしらねと言っていたのだけど、発作が起きて病院に連れて行って「認知症になっているかも」「そろそろ覚悟をしておいた方が良いかもしれません」と先生に告げられたのが去年の3月。

それから夜中に吠えるようになり、歩けなくなり始めたのが7月頃。それを機に下田の家で介護生活をするようになったから、既に8ヶ月を過ぎていると言うことになるのね。

昨年末頃、お世話になっていた動物病院に連絡した時、アルフがまだ健在であることを話したら、先生はビックリしていた様子だったの。アルフは心臓が強いみたいで、長生きできているのはそのお陰のよう。でも起き上がることもできず寝たきりなので、身体中が床ずれになっていて、どちらに体を向けさせても可哀想な状態になっているのよね。でも本人は痛がっている様子ではないから、もう感覚はないのかも。それは、それで良かったと言うべきなのかな・・・。

衰えていく過程は犬も人間も同じ

犬の1日は人間の約7時間と言われているじゃない?子犬の時を見ていて、成犬になって、やがて私たちの年齢を追い越して、そして歩けなくなって寝たきりになっていく。ドンドン変化していくその様を見てきて、何だか考えさせられるものがあるわ。
人間は成長も衰えもゆっくりだから自分も周りもあまり気が付かないけれど、過程は犬と同じだものね。

花粉の季節は雑草の始まりの季節

さて朝、家を出る前に洗車。昨日は雨風が凄かったし、最近は一晩で花粉で白くなってしまうので東京に出発する直前に洗うようにしているの。

ところで洗車している時に気づいたのだけど、いつの間にか庭に雑草が一気に育っていたわ(!)。花粉と共に、雑草が勢いづく季節も始まったと言う感じだわ(苦笑)。それにしても今朝の太陽の眩しいこと!

久しぶりに東京に帰ってきて気がついたのは、やはりこちらの方が花粉は少ないかも、ということ。鼻がスーッと通ってくるのを感じたもの。と書いた直後、「ハックショーン!」(汗)。やはりダメだ、こりゃ(苦笑)。

一つの目安は「楽ちん」かどうか

夕方、整体へ。先週末、ゲラチェックをするために下を向きながら校正していたせいか、首の付け根が変になっていたのを修正してもらうことに。頭の重さって4〜6キロあると言われているものね。そんな重いものをズーッと斜め下に傾けていたら、首との境目に違和感が出るのも当然よね。

でも今って、皆んな1日中携帯を見て過ごしているじゃない?私の年代だと使い始めたのは40歳前頃からだけど、若い人は下手すると小学生からよね。成長期にスマホ首になって、それが普通になってしまったら、どれが正しい体の状態なのかも分からなくなるのではないかしら。それって、どんな風に心身に影響を及ぼすんだろう。

今日は首の他にも、私の弱点である骨盤の傾きを調整してもらい、立ち上がったところ「あれ?こんなに楽ちんでいいんだ・・・!」と言うぐらい楽に立てる(!)。「楽ちん」と言う感覚は一つの目安になるわね。でも、それは悪い時には気づかず、良くなってからじゃないと分からない感覚なんだけどね(汗)。

【脳内に浮かんだ今日の一言】
誰しもが遅かれ早かれ同じ道を辿っていく。「そうだとしたら」・・・、この後に続く言葉は人それぞれ


 

染め付けの世界と、久しぶりの山羊座会

2025-3-18

寒過ぎて急遽、着るものをチェンジ!

最近、毎日のように暖かさと寒さが変わるから、前もって着る服を用意するのが難しいわ。今日は月一回の「オネスト倶楽部」のリアル定例会があるのだけど、どんな格好が天気に合うかしら。それに今日は染め工房を営んでいらっしゃる会員の方の工房にお邪魔して、染料の体験をさせて頂いたり、お茶室でお茶を頂いたりすることになっているの。だからスカートのほうが良いわよね。

そして夜は久しぶりに「山羊座会」が集結(笑)。1月生まれの面々が集まるのは久しぶりなので、それも楽しみ〜!

でも出かける前に雑用で外に出たら、もの凄く寒かったわ(!)。白い厚めの生地のジャケットとピンクのマフラーを巻いて出かけようと思ったのだけど、その格好では寒すぎるのでやめて、薄めのダウンの上に冬の半コートを着ることに。一体、いつになった春らしさが安定するのかしら。そして花粉避けのマスクも(汗)。