MICHIKO’S DIARY 日々のこと2024.8.12~8.18

CONTENTS

・空気と「気」を澱ませないために
・日々、気持ちを新たにするために取り入れていた方法
・アルフ、カキ氷、祭り、焼き鳥、そして締めは花火の1日
・じんわり泣けてきた映画
・停電に備えていたら、仕事を早く終えられた!
・「いつか」ではなく「今」
・フワフワ・カキ氷の正体

文字数:約12300w 写真:56枚 動画:8本

INDEX

・空気と「気」を澱ませないために
・日々、気持ちを新たにするために取り入れていた方法
・アルフ、カキ氷、祭り、焼き鳥、そして締めは花火の1日
・じんわり泣けてきた映画
・停電に備えていたら、仕事を早く終えられた!
・「いつか」ではなく「今」
・フワフワ・カキ氷の正体


空気と「気」を澱ませないために

2024-8-12

東北を直撃している台風は実家の秋田県を通り過ぎる予報が出ているけれど、大丈夫かなぁ。被害が少しでも小さなものでありますように。

暑さは年齢のせい?

そんな天気と違い、ここ下田は今日も灼熱の暑さ。暑過ぎて自由に外に出られない、と言うか、出たくない〜。でも朝、ゴミを出しに出たら、家の前の道路を小さな子供を連れた家族連れが何組も浜に向かってはしゃぎながら歩いていくのよね。もしかして、こんなにも暑く感じるのは年齢のせい(汗)?

確かに私も若い頃は暑さも平気で夏を楽しんでいたと思うのだけど・・・。でも今は昔より確実に夏の気温は上昇しているようだから、年齢のせいだけとは言い切れないわよね(!)。

いつの間にか味噌が底をついていた!

お昼ご飯の味噌汁に使う味噌を樽から出して補充しようと思ったら、とうとう底が見えてきてしまった。夫と二人で、「来週こそは作ろうね」と言っているうちに、そんなにも時間が過ぎていたとは(汗)。

3年ものの手前味噌

2人とも心の中で同じように思っているのは明白だけど、夫が「君の骨折が治ったら作ろうか」と言う案に、私も「そうしよう!」と賛成。これは確実に先延ばしのパターンに入っているわよね、私たち(苦笑)。

二人とも作る気がある時は、すぐに味噌セットを注文しているもの。この暑さで思考回路もちょっと休憩しちゃっているのかもねぇ(笑)。

何故、私の部屋は暑いのか

お昼、2時ごろになると2階の自分の部屋はクーラーをつけていても暑くていられなくなるので、いつものように1階のキッチンに避難。今日、インスタに投稿したら、皆さん「毎日毎日、暑いですね」というコメントが多く書かれていたけど、ホントに日本全国暑すぎるわよね。暑い時間帯はクーラーの効いている部屋で本を読むに限るわ。

ところで何故、私の部屋はクーラーをつけていても30度を超えてしまうのかというと、それは日差しがあたる2階の部屋だからということもあるのだけど、横にあるサンルームの窓を開けっぱなしにしているし、部屋とサンルームの間のドアも開けているから。だから外気の空気が部屋に常に入って来るので、クーラーをつけていても暑くなると言うわけ。

私の部屋は30度以上に

それだけでなく、私はクーラーをつけていても窓を定期的に開けるのだけど、それは換気のためと言うよりも、空気も気も澱ませたくないから。どちらも循環させないと澱んでしまう気がするので嫌なのよね。

他の部屋もつい窓を開けたり、ドアを開けたりしてしまうものだから、夫には「せっかくクーラーをつけているのに」と嫌がられるのだけど、理屈ではないので理解されにくいけれどしょうがないわね(と、居直るw)。

食事難民に!

夕方、買い物に出たら、凄い渋滞!そして買い物した後、ご飯を食べてから帰ろうとしたら、どこもお客さんがいっぱいで入れない!今日辺りから混雑も緩和されるだろうと思っていたけれど、それは甘い見通しだったわ。

それは、そうようね、今日は祭日の振替日だけど、明日からはお盆休みが始まるものね。つまり今週いっぱい渋滞と外食難民は続くと言うことね。いよいよ家に籠るしかなくなってきた〜(汗)。

流星群はどこ?

夜9時頃からペルセウス座流星群がピークを迎えて、流れ星が見えると言う報道があったので、サンルームの窓から眺めていたのだけど、う〜む、一向に見える気配はなし。
動画を撮ってみたけれど、携帯でなので肉眼で見えている星ですらちゃんと写るはずもなく(汗)。飛行機の灯りと虫の音しか写っていない動画(苦笑)。

最も多くみられるのは午前3時頃らしいので、もし目が覚めたら窓の外を見てみることにしよう。多分、寝ぼけて覚えていないと思うのだけどね。

【脳内に浮かんだ今日の一言】
何でも澱ませないのが心身の健康の基本


 

日々、気持ちを新たにするために取り入れていた方法

2024-8-13

カキ氷器が届いた!

ムフフ。届いた〜。それはカキ氷器!私の日記を読んでくれている人は多分、「とうとう買ったのね」と思ったかもしれないわね(苦笑)。何しろ6月頃から、何かって言うと「カキ氷、カキ氷」と日記に書いているものね。

どうして今になって買う気になったかと言うと、先週、稲取に美味しいカキ氷屋さんがあることを知って友達と一緒に食べに行ったじゃない?でも、そこは車で40分ほどかかる上に、今週はお盆休みで道は大渋滞するだろうから、行くのも大変になる。

その上、先週の普通の日でさえ店がオープンする前から行列ができていたし、この暑さの中で並んで待つのは辛い。と言うことで「行けないんだったら、買っちゃえば良いっか〜。カキ氷機を」と思いついたわけ。思いつくのが遅いぐらいよね(苦笑)。

購入したのは「Qtona 電動ふわふわとろとろ雪かき氷器」。自宅でカキ氷を作るなんて、子供の時以来だわ。

昼に届いてすぐに付属の製氷カップに水を入れて凍るのを待っていたのだけど、夕方になっても完全に氷にはならず、今日は諦めることに(泣)。せっかくカキ氷に使いたい材料は買って揃えておいたのになぁ。しょうがない、明日、挑戦することにしよう。

いちごミルクのもと、マスカルポーネ、バニラアイス

私の仕事人生、通常通りではないのが通常モード

ところでMICHIKO.LIFEにはフリーの人が関わってくれているのだけど、それぞれの人から、いつもの依頼メールが届いた。世間は今日からお盆休みだけど、フリーの立場の私たちはカレンダー通りではない生活しているので、互いに気にすることもなくメールでやり取り(一応は「お盆中、申し訳ありません」と言う文面は書かれているのだけどねw)。

思い返すと、私の仕事人生はカレンダー通りではないのが通常モードだったけれど、それでも流石に元旦に仕事は嫌だったかなぁ。

新たな気持ちになれる機会を逃した思い出

大昔、大晦日から元旦にかけての生番組に出演する女優さんのヘアメイクを担当したことがあって、その時は仕事を引き受けたことを後悔したわ。だってバタバタしている間に日付が変わって、いつの間にか新しい年になっていて、身の引き締まる思いを味わうこともなく過ぎちゃったのだもの。

日常で気持ちを改める機会って、そうはないじゃない?だから新年を厳かに迎えることは、そこに大きな意義があると思っているの。もちろん、それとは関係なく自分で毎日を新しい気持ちで迎えられれば問題はないのだけどね。

毎朝を新たな気持ちで迎えるために

そう思って、30代半ば頃からだったか「Happy Birthday」のカードを見えるところに飾っているの。元旦だけでなく、誕生日も気持ちを新たにできるチャンスじゃない?その効果を狙って、毎日を誕生日のような新鮮な気持ちで迎えられたら良いな、って。

そのカードは東京の家に飾っているのだけど、著書「美しい朝で人生を変える」には、そのカードの写真を撮って載せてもらっているの。中央手前のカードがソレ。