MICHIKO’S DIARY 日々のこと2024.3.25~3.31

CONTENTS

・ドキドキとバタバタの1日
・生に意味を与える営みとは
・体を変えるのに年齢は関係ない?
・2拠点生活の良さと不便さ
・新しい手帳アプリに衣替え
・ストレスを感じない簡単な方法
・寝ながら気がついた!

文字数:約1000w 写真:37枚 動画:6本

INDEX

・ドキドキとバタバタの1日
・生に意味を与える営みとは
・体を変えるのに年齢は関係ない?
・2拠点生活の良さと不便さ
・新しい手帳アプリに衣替え
・ストレスを感じない簡単な方法
・寝ながら気がついた!


ドキドキとバタバタの1日

2024-3-25

気になってしょうがないのよね

先週、勃発した大谷選手の通訳、水原一平さんの違法賭博事件のその後の進展が気になって仕方がなくて、それ以来、しょっちゅうYouTubeに上がってくるニュースをチェックしているのね。
そうしたら今朝、大谷選手が日本時間の明日、そのことで取材対応をするというニュースが(!)。何だかドキドキしてきた〜。これで一区切りつけられて、野球に専念できるようになると良いのだけど・・・。

ザワザワする事件の多い2024年

そしてもう一つ。気に掛かっていた22日のロシアで起きた銃乱射テロ事件の死者が137人にもなったと言うニュース。この人数にも心が傷むけれど、助かった方々も目の前で人が殺される光景を見て、どれほどのショックを受けたことだろう。何だかザワザワとする事件が年始めから続く2024年だなぁ。

現実はバタバタ、バタバタ(汗)

と思いながらも、今日は午前中に六本木のジムでトレーニングをして、その後、自由ヶ丘のバレエスクールに行って、急いで帰宅して会計の先生と会社の決算の打ち合わせと、あっちに行ったり、こっちに戻ってきたりとバダバタ。そうしたら、もうアルフが「おやつ、ちょーだい!」と叫びだす夕方5時になっていた。ふ〜、1日が過ぎるのがなんて早いこと!

「アレクサンダー・テクニーク」に似ている?

そうそう六本木のジムのことは以前、説明したと思うのだけど、ここは初動負荷トレーニングのジム。言葉で説明するのは難しいけれど、自分では勝手に「アレクサンダー・テクニック」の理論に近いのかな、と。

聞いたり調べたりしただけなのだけど、これも自然で自由な体の使い方を取り戻せるようにするトレーニングのよう。それによって日常の不要な身体の動きが緩和されるので、心身の緊張も和らくというもの。
詳しい説明は、こちらのH.Pを読んでいただけると。

https://www.alexander-tokyo.com/about

そう言えば昔、このトレーニングのことを知って本を読んだり、ジムに通おうと思って調べたりしたことがあったんだったわ。そのことすら忘れていたわ(苦笑)。

すぐに実行しないと忘却の彼方になってしまうといういい例ね。

あっ、忘れてた!

そうそう、話を戻して、そんな風にバタバタしていたものだから、いつも月曜日の昼頃にインスタの「夫週末料理」を投稿しているのだけど、それをすっかり忘れていて、14時からのバレエのレッスンが始まる前に気がついて、慌てて投稿。

この夫料理の投稿はフォロワーの方々とコメントのやり取りをしているし、「‘夫週末料理’を毎週、楽しみにしています」と声をかけられることが多いので忘れたら大変(汗)!レッスンを終えて自宅に急いで戻り、会計の先生との打ち合わせ時間まで少し時間があったのでコメントの返事書きを。

ちょっとしたやり取りなんだけど、私自身楽しみにしているの。SNSって、面白いわよね。顔を合わせたことがない人でも、その文面から、どんな人なのかが垣間見られるもの。

写真を撮ることも!

・・・あっ!そうだ!バタバタしていて、今日の日記用の写真を撮っていたなかったことに今、気がついた(本の写真は以前、撮ったもの)!

と言うことで、これも大昔に撮ったアルフの子供の頃の写真を載せることに(苦笑)。

これはアルフが1歳半頃(?)の写真なのだけど、この何ともノー天気な表情がアルフらしくってお気に入りの1枚なの。今は面倒な頑固じいさんと言う感じなんだけどね(苦笑)。

【脳内に浮かんだ今日の一言】
バタバタしていていも、ノンビリしていても1日は1日