CONTENTS
・花粉症激化で思い出したパリのマスク事情、そして塩麹ドレッシング
・病院に行かれない理由は、いくらでも見つけられる
・できるなら「見ないフリ、知らないフリ」をしていたいw
・見通しの甘さを痛感
・なんてお似合いの2人なの!
・私は特異体質?
・アレコレ睡眠法をチェック
文字数:約10100w 写真:35枚 動画:2本






INDEX
・花粉症激化で思い出したパリのマスク事情、そして塩麹ドレッシング
・病院に行かれない理由は、いくらでも見つけられる
・できるなら「見ないフリ、知らないフリ」をしていたいw
・見通しの甘さを痛感
・なんてお似合いの2人なの!
・私は特異体質?
・アレコレ睡眠法をチェック
花粉症激化で思い出したパリのマスク事情、そして塩麹ドレッシング
2024-3-11
毎年、今日の日付を書くたびに「もう、あれから○○年経つのか」と思う。そう、今日は2011年に起きた東日本大震災から13年目。私は被災することはなかったのだけど、あの時の驚きとショックは鮮明に覚えているし、誰かとその時の事を話すと、皆「あの時は、こうで、こうだった」と、それぞれの体験を話しだす。
1月1日に起きた能登半島地震も、これから毎年のように「その日」ことが語り続けられていくんだろうな。こうした悲しい記憶がもう起きませんように。
もう効かなくなってきた?
先々週から薬局で買った花粉の薬を飲んでいるのだけど、最初は凄く効いていたのに、昨夜から殆ど効かなくなってしまった(泣)。いや、効いているのかもしれないけれど、さらに花粉がひどくなっているのかもしれない。
目は痒いのを通り越して痛いほどだし、寝ていても鼻が詰まって何度も起きてしまって完全に寝不足状態。昨日、庭仕事する時にマスクはしていたのだけど、花粉を大量に吸い込んでしまったのかしら。
やはり下田は自然が近い分、確実に東京よりも舞っている花粉の量は多いかも。でも地元の人たちに聞くと、「少し症状は出るけど、すぐにおさまる」と言っていたから花粉に免疫ができているんだろうなぁ。羨ましい〜。
運転するのが大変なほどだわ
さて、昨日の日記に書いたように夫は今週、知人が来訪するので下田在住。つまり今日は自分で運転して帰京したのだけど、花粉があまりにもひどくて、運転中もくしゃみは出るし、目が痒くて涙目で視界がぼやけてしまうほど。それに、しょっちゅう鼻も噛まなければいけないから運転するのが大変だったわ(汗)!
途中、トイレ休憩で外に出る時はメガネとマスクを。この時期は「あ〜、花粉対策しているのね」と思ってくれるだろうけれど、そうでなければ怪しい人よね(笑)。

フランス人の徹底する姿勢はある意味、感心!
そう言えば、コロナ禍になってからは外国人にもマスク姿は認識されたけれど、以前はマスクをする習慣のある国ってあまりないのか、マスクをしていると奇異な目で見られていると感じたことが何度もあったなぁ。
海外に行く時の飛行機の中で乾燥予防のためにしていた時とか、真冬の寒さ対策でしていた時とか。
確か昔、フランスはマスクや中東の女性が布で覆うヒジャブも法律で禁止していたと思うけれど(マスクはコロナ禍では義務化していたけれどね)、今はどうなっているのかしら。
パリオリンピックでは自国の女性アスリートのヒジャブを禁止して物議を醸し出しているようだけど。良い意味でも悪い意味でも「そこまで徹底できるものなのか」と考え方を貫き通す姿勢には「凄いなぁ」と感心するわ。
これで東京まで乗り切ったw
そうそう、透明の足柄SAで、眠いのと目のショボショボを打破するために私の特効薬のソフトクリームを注入(苦笑)。これで残りの道も元気に乗り越えることができたの(とか何とかw)。

東京に着いて、夕方からのオンライン打ち合わせまで時間があったので、近所のジムにサクッと行くことに。近所だと、ちょっとした合間に行けるから便利ね。
何故か無意味にガッツポーズをする私(苦笑)。

寝不足を解消するために早め、軽めの夕食に
今日の寝不足を解消するために、オンラインミーテイングを終えた後は早く夕ご飯を食べて、早く寝ることに。そして眠りを深くするために軽いサラダの食事にすることに。
下田の庭の畑部分で育てているサラダ菜やレタスや春菊(摘みたては生でもOK)、それにパプリカやセロリ、蒸したブロッコリーやカリフラワーやスナップエンドウをオリーブオイルと塩麹、醤油、レモン汁で和えてからお皿に。その上にアンチョビで炒めたブラウンマッシュルームをトッピング。
タンパク質類がなかったので、この後、納豆も。

サラダには塩麹ドレッシング
この塩麹のドレッシングは15年ほど前、私がリビングフードの食事に凝っていた頃に対談した先生に教えてもらったレシピ。塩麹は発酵食品だから体に良いし、美味しいしね。でも夫はあまりこのドレッシングは好きではないので、これは私1人の時だけね。
ちなみに私が愛用している塩麹はこれ。「これでなくては!」ということではないのだけど、いつも行っているスーパーに置いているからというのが理由。
https://www.hikarimiso.co.jp/products/kojinohana03/

それにしても、やはり東京の方が花粉は楽だわ〜。
【脳内に浮かんだ今日の一言】
国民性に良いも悪いもない
病院に行かれない良い理由は、いくらでも見つけられる
2024-3-12
東京だと楽になると思ったのに〜
東京にいると下田よりも花粉症状は軽いけれど、それでも昨夜は夜中に何度か鼻が詰まって起きてしまったわ。今週、アルフは夫と一緒に下田にいるので、夜中や明け方に吠えて起こされないから「よく寝られるかも〜」と期待していたのになぁ。トホホ〜。
それにしても市販薬がもう効かなくなってきたことの方が「トホホ」だわ。やはり病院に行った方がいいのかなぁ。私は極端に病院嫌いなので、行かなければいけないと思うだけで気が重くなっちゃうのよね。
意を決して行く気にはなったけれど
でも、この調子で寝られない日々が続いたら、より免疫力は下がるだろから、より花粉症状は強くでるということよね。・・・しょうがない、行くかぁ!と言うことで、病院を調べて適当なところを見つけたのだけど、午前中の診察は12時半までのよう。
でも今(朝9時半)、ちょうど宅急便が来るのを待っているところ。昨日、打ち合わせしている時に「こう言うのがあると良いかも」と話に出た物を打ち合わせ後にネット注文をしたのだけど、それが昼までに届くことになっているの。
それに今日は12時40分からバレエのレッスンを入れているし、その後、新しいジムにも行く予定。だから今日、病院に行くとしたら午前中しかない。でもいくとしたら、もう出ないと間に合わない時刻。
取り敢えず10時まで宅急便が届くのを待って、それからどうするかを決めることにしよう。
と言うことで、宅急便が来たらすぐに出かけられるように準備していたのだけど、届いたのが10時半。今からだとバレエのレッスンに間に合わなくなるので、ジムの後、午後の診察に間に合うようだったら行ってみることにしよう。
パールが光るためには光は必須
ところで何をネットで注文したかと言うと、「LED Fill Light」。

昨日、オンライン打ち合わせしていたのはショップチャンネル側とMICHIKO.LIFEの新商品のパールアイライナーについてだったのだけど、パールって照明(もしくは太陽)が当たらないと光らないアイテムなのね。
その照明をどうするかという話になったの。と言うのもショップチャンネルのスタジオには、そうした照明設備はないの。
そうしたらデイレクターから「自撮り棒の先につける照明とか、それぐらい軽い感じの物が良いかも」という意見が出て、「それじゃ」ということで自分でも使えるなと思って、私がネットで探して購入することになったというわけ。
便利さは求めすぎても、慣れすぎても
これ、2363円だったの(!)。その値段で買えるのも驚いたけれど、昨日、打ち合わせが終わってからネットで調べて、ポチッとしたのが夕方5時半ごろ。それが次の日の午前中に届くこと自体も凄い!
でも消費者にとって便利であればあるほど、配達員は過酷な労働環境を強いられると言うことよね。そう言えばアマゾンは欧米でストライキは起きていたけど、先日は長崎でもストライキが起きたわよね。
「便利」は求めすぎても、慣れすぎてもいけないと言うことよね。そのつけは必ずどこかにいくものね。
ありがたい冷凍の作り置き
などと書いていたら出かける時間が迫ってきたので、慌てて昼ごはんの用意をすることに。と言っても、随分前に夫が作って冷凍していた手羽カレーを温めただけ。こういう時、冷凍したものがあるとありがたいわね。いや、夫に「感謝」ということだけど(笑)。

食べ終えたら、ちょうど照明機器の充電が終了したようなので点けてみたら、眩しい!これだったら普通の照明の代わりになるわ。後はテスト撮影の時に試してみることにしよう。

行かない理由はいくらでも見つけられる
と言うことで、今日は予定通りにバレエのレッスンに行き、その後、新しいジムにも行ったのだけど、帰る時には雨が土砂降りになってきたので耳鼻科に行くのはまた今度にすることに。

雨のせいもあるけど、簡単に行くのを諦められたのは、ちょうどその時、市販の薬が効いて少し花粉の症状がおさまっていたから。
歯医者さんも痛くならないと行く気がしないけれど、それと同じね。何だかんだと、病院に行かなくても良い理由を見つける私(苦笑)。
【脳内に浮かんだ今日の一言】
早め早めに行動できるのは一つの才能
できるなら「見ないフリ、知らないフリ」をしていたいw
2024-3-13
これを動画に付けたかっただけなのに
月曜日にも書いたけど、夫はN.Yから下田に昔からの友達が来るので今週はアルフと一緒に下田在住で、私は月曜日から東京在住。そして今日は夫の誕生日。
つまり一緒に祝えないので、先週の日曜日に下田のスペイン料理「MINORIKAWA」で早めのお祝いをしたと言うわけ。
朝、その時に撮った動画を投稿しようとしたのだけど、その編集にちょっと手間がかかってしまった。動画に文字やイラストを付けようと思ったのだけど、あまりしたことがなくて何度もやり直ししたの(泣)。

朝5時から始めて、完成したのが6時。つまり1時間もかかってしまったと言うわけ(汗)。コレぐらいのこと、若い人ならチョチョイのチョイと仕上げてしまうんだろうなぁ。
でも、まぁ、私だって次からはチョイチョイとできるかも。やり方を覚えているうちにやればの話だけど(苦笑)。
今日の予定は合間にリサーチ
今日はバレエのレッスンと整体の合間に時間が少しあるので、MICHIKO.LIFEの商品開発のための商品リサーチをする予定。自由ヶ丘にはお気に入りのライフスタイルショップがあるので、そこをブラブラと見て回ろうかなと思っているの。
先ずは「LUSH」へ
最初に寄ったのは去年オープンしたのだけど、まだお店に入ったことがなかった「LUSH 自由ヶ丘店」。
https://weare.lush.com/jp/press-releases/lush-jiyugaoka-shop-open/

イギリスのナチュラルコスメのブランドなのだけど、プレゼントにもピッタリな可愛い商品作りをしているの。それに動物実験をしないことや、環境に負荷をかけないプログラムなどを先駆けて実行してきたブランド。
「MICHIKO.LIFE」も環境保護のためのできることを徐々に取り入れていっているのだけど、それを随分前から実行しているのは見習うべきことよね。
定期的に覗きに行く「TODAY’S SPECIAL」
次に覗いたのは暮らしにマンネリを感じた時に刺激を受けに行く、「食とくらしと商店」がコンセプトの「TODAY’S SPECIAL」。
https://www.todaysspecial.jp/storelocator/index/view/id/1/

ここはいつ来てもお客さんで大賑わいなのだけど、今日はことさら混んでいたわ。多分、春から新生活が始まる若い人たちが多かったのかも。こんなセンスのある小物で揃えられたら、新しい生活も夢が膨らむわよね。
部屋全体のイメージを掴むのに便利な「イデーショップ」
そして、ここも定期的に覗くインテリアショップの「イデーショップ」。
https://www.idee.co.jp/shop/jiyugaoka/

ここは家具類がメインのお店で昔、家具を購入したことがあるし、カーテンをオーダーしたこともあるの。それに1階にはセンスのある小物類が陳列されているので、新生活を始める人は先ずはここで部屋の全体像を掴むと言うのも良い方法なのでは。
あっ、そうか。この街で病院を探せば良いんだわ
その後、整体に行って施術を受けていた時、急に「そうだ!ここは自由ヶ丘だったわ!」と思いついたのね。
昨日、花粉症を診てもらうために見つけたのは普段あまり行かない街の病院だったのだけど、それよりも1週間に1度は必ず訪れるし慣れているこの街で病院を探した方が良いに決まっているわよね。それに自由ヶ丘だったら良い病院もあるはず!と言うことに気がついたの。何故、最初に気が付かないと言う感じよね(苦笑)。
と言うことで、整体が終わって調べたら、直ぐ近くに良さげな病院があったので行ってみることに。
病院も薬局も人でたくさん
行ってみたら待合室には人が沢山。待っているそばから、どんどん人が入ってくる。確かに花粉が酷くなっている今、耳鼻科が今一番、忙しいかもね。
そして処方してもらった薬を買いに薬局に行ったら、ここにも人がたくさん!薬局の人が言っていたけど、今年は花粉症の薬をもらいに来る人が特に多いらしい。やはりね。

「いつか」を実行する気のない私w
そうそう、私は花粉だけでなく、以前から鼻炎持ちだったのでスコープで検査してもらったら、先生に「いずれ手術した方が良いですよ」と言われたのだけど、私も「いつかはしてもらわなくては」と思いながらズルズルと先延ばしにしていたの。でも、そう言われながらも、やはり「いつか」を現実的にしようという気のない私なのだけど(苦笑)。
私は病院系と事務系以外はテキパキとこなす方だと思うのだけど、この2つに関しては、できるなら一生、見ないフリ、知らないフリをしていたいぐらいだわ(苦笑)。
【脳内に浮かんだ今日の一言】
「いつか」と思っているだけでは「いつか」はやって来ない
見通しの甘さを痛感
2024-3-14
眠くなるはずが
昨夜、病院で処方してもらった花粉症の薬を夜、寝る前に飲んだせいかどうなのか分からないのだけど、殆ど一晩中、寝られなかった。でも、その薬は眠くなるタイなので、寝る前に飲むようにと注意されたものなの。
実は、私は整体とかでも「今日は凄く体がほぐれたので、夜、しっかり寝られますよ」と言われると、必ず2、3日は寝られなくなるタイプ。以前も書いたことがあるけれど、体が「いつもと違う!」と反抗して拗ねるみたいなのよね(苦笑)。
眠くなる薬だけでなく、昨日は病院に行く前に整体にも行ったのだけど、いつもに増してほぐれた気がしたから、いつもの倍「いつもと違うー!」と体が反抗したのかもなぁ。
自分の体ながら、「もう少し素直に受け入れられないものかしら」と恨めしく思っちゃうわ(苦笑)。
え〜!ここまで来たのに!
ところで今日は午後2時からバレエに行って、夕方からオンライン会議があるのだけど、お昼前に六本木のジムに行くことにしたのね。11時頃に着いて、ジムの前で気がついたわ。「えっ?今日、お休み?!」と。せっかく、ここまで来たというのに〜!ガ~ンだわ!

すぐに切り替えてw
しょうがない。駐車した麻布台ヒルズに戻って、ビル内にある以前から気になっていた「ペリカンカフェ」に行ってお昼ご飯でも食べることにしよう、と切り替えの早い私(苦笑)
https://azabudai.pelicancafe.jp
エビフライサンドとコーヒーをテイクアウトして、店内ではなく店の前に設置されているテーブルと椅子で食べることに。こんがりと焼いたエビフライと甘じょっぱいタレが懐かしい感じの美味しさだわ。
