MICHIKO’S DIARY 日々のこと2024.2.26~3.3

CONTENTS

・摂取の許容範囲を超えると
・自覚しているよりも、おっちょっこい?
・大谷選手のデビュー戦、幸宏さんのポストカード、久しぶりの山羊座会
・頂き物で賄えた日。そして驚きのニュースが!
・10数年前から習慣になったこと、2つ
・あれやこれやの1日
・唯一、私を強いるのは

文字数:約11500w 写真:60枚 動画:3本

INDEX

・摂取の許容範囲を超えると
・自覚しているよりも、おっちょっこい?
・大谷選手のデビュー戦、幸宏さんのポストカード、久しぶりの山羊座会
・頂き物で賄えた日。そして驚きのニュースが!
・10数年前から習慣になったこと、2つ
・あれやこれやの1日
・唯一、私を強いるのは


摂取の許容範囲を超えると

2024-2-26

変なもの、食べた?

なんと、これは悲報だわ!実は一昨日の朝、急に体のあちらこちらに痒い蕁麻疹のようなものが出のね。そして、ちょっと激しめの下痢も(汗)。滅多にそのような症状は出ないので、「変なものを食べたかなぁ」と思い出しても心当たりはない。それに蕁麻疹も痒みも1時間ほどで消えたので、たまたまだったのかなと思っていたの。そうしたら次の日の朝も同じような症状が(!)、そして今朝も。

原因が分かった!

「朝だけどうしてこうなるんだろう。一昨日の朝から同じものを食べていると言えば・・・」と考えた瞬間、原因が思いついた!それはデコポンだ!

と言うのも冬の間中、大好きなポンカンを朝、毎日食べていたのだけど、先週末から店先にポンカンが消えてしまったのね。つまり、もうポンカンの季節は過ぎ去ってしまったと言うこと(涙)。

その代わりにデコポンが店先に並べられるようになったので、「しょうがない、デコポンで我慢するか」と買って、それを食べ始めた朝から先ほどの症状が出ていたことに気づいたと言うわけ。

なんでも摂り過ぎてしまうと

「でもデコポンで蕁麻疹なんて出る?」と思った人もいると思うけれど、私はポンカンの前はデコポンにハマっていたのね。だからデコポンの累積摂取量がアレルギーが出る寸前までになっていたのかも、と判断した私。

と言うのも、以前にも日記に書いたことがあるのだけど、一種類の食材を許容範囲を超えるほど摂取するとアレルギーの元になることもある、と言うことを昔、ある取材の血液検査をして分かったことがあるの。

詳細は20223年8月21日(月曜日)「限界を自分で作っている?」の日記に書いているので興味がある人は読んでみて。

偏らせないためにも

でもポンカンもデコポンも同じ柑橘類だから、ポンカンだって食べ過ぎたら同じことになるはずよね。ポンカンもここ数年、冬になると毎朝のように食べているのだけど、大きなデコポンと違って一個が小さいので体内に一度に入る量も少ない。だから、まだ症状が出ていないだけなのかも。

やっぱり何でもほどほどにしないとね。そんな風に摂取量を偏らせないためにも、季節の旬のものを食べるのって大事なのかもね。ポンカンのように生産の季節が終わって、否応無しに食べられなくなるのだもの。

収穫した後、東京へ

朝、下田の家を出発する前、いつものように畑のサラダ菜を収穫。

そして夫に高枝鋏で収穫してもらったレモンも持って東京へ。