CONTENTS
・「私だけ?」を呟いていた1日
・整理する手が止まらない〜
・恐るべし韓国パワー!
・欲しいものと必要なもの、どちらを選ぶ?
・「年賀状」についての考察
・今日1日の流れ
・クリスマスディナーをお家で
文字数:約9900w 写真:55枚 動画:3本






INDEX
・「私だけ?」を呟いていた1日
・整理する手が止まらない〜
・恐るべし韓国パワー!
・欲しいものと必要なもの、どちらを選ぶ?
・「年賀状」についての考察
・今日1日の流れ
・クリスマスディナーをお家で
「私だけ?」を呟いていた1日
2023-12-18
子供の時以来?
えっ?何、このシンシンと底冷えするような、この寒さ!12月って、こんなに寒かったかしら!予報では、日本海側は大雪と出ていたから、これが本来の12月の寒さだったのかしら。なんでもすぐに忘れてしまうものだわね(私だけ?)。

寒さで曇っていた窓ガラスに、指で名前を書いてみた。子供の時以来かしら(苦笑)。
ちょうど電波が届くにくい所で始まってしまった
さてと、昨日と一昨日で集めたイチョウと栗の葉っぱを詰めた重〜いゴミ袋4袋をごみ集積所に出しにいってから、東京に向かって出発。途中、夫が運転している助手席で、「MICHIKO.LIFE」のH.Pのコラムに載せるための取材をLINEビデオで受けていたのだけど、いつもより遅く出発してしまって、ちょうど天城山の頂上の電波が届かない場所に入ってしまった(汗)。途切れ途切れで取材が進まないので、木曜日の「MICHIKO.LIFE」のインスタライブ終了後にやり直すことに。申し訳ない!

それにしても寒いほど、ソフトクリームを食べたくなるのは何故かしら(私だけ?)。
東京着後の、あれやこれや
東京に着いたその足で、アルフのシャンプーをしてもらうために、いつもの病院に連れて行くことに。ついでにお薬も出してもらっているのだけど、取り敢えず、何とかアルフは無事に年を越せそうかな。
その後、家に着いて急いで荷物を片付けてから、信州大学のいつものオンラインミーティングに参加。その中で今後のことについての話しも議題にあがり、来年はより有意義なものになっていきそうでワクワク(!)。
それにしても寒いなぁ〜。週末を留守にしていたので、家の中が温まるまで時間がかかるのよね。なので、家の中でもダウンベストが脱げない〜(汗)。

夕方、アルフを迎えに行って、その帰りにジムに寄ろうと思っていたのだけど、既に暗いし、寒いし・・・。と言うことで、真っ直ぐ家に帰ることに(苦笑)。
夜、東京の自分の部屋の机の引き出しの中や、ワードローブの中を整理。でも下田の家と同様、やはり去年、大整理したので少しか処分する物がない。まっ、良いことだけど、なんだかつまらん(!)。そんな風に思うのは私だけかしら?
【脳内に浮かんだ今日の一言】
忘れると生きやすくなることもある
整理する手が止まらない〜
2023-12-19
レッスンであったかくなる予定だったけれど
いや〜、今朝は寝ていても寒かった〜。「いきなりの真冬ですか!」と訴えたいぐらいだわ(誰に?w)。そんな寒い朝なのだけど、今日は午前中からバレエのレッスンを3クラスも入れているので、練習しているうちに暖かくなっていくだろうから、ちょうど良かったわ。
でも、あまりにも寒いので、いつものバレエのタイツ姿ではなくスパッツを履くことに。そして上は厚めのヒートテックのインナーと、昨日着ていた袖なしのダウンベストを重ねることに。練習しているうちに暖かくなって脱げるだろうと思っていたけれど、とうとうレッスン終了まで脱げなかった〜。

何とか間に合いそう?
ところで、個人レッスンをお願いしている華子先生との年内のレッスンは今日で終わり。そして最後に来月の発表会の時に踊る演目を練習したのだけど、今日でやっと「なんとかOK?」の状態に。ふ〜、何とか間に合いそう〜。な〜んて、安心しているレベルではないのだけどね(汗)。
正月休み中、自主練を怠らずにやるしかないわね(!)。おかげで正月太りをしている暇がないから一石二鳥だわ(と、ポジティブシンキングw)!
全て出すことから始める私の整理法
帰宅してから、昨日は自分の部屋の整理をしたので、今日は一階のストレージルームの整理をすることに。

でも同時に、2階の化粧品を置いている棚も整理して、使いやすいように物を入れ替えたほうが良いかもと気づき、先ずは整理したい物を全部、出すことに。これがいつもの私のやり方なのだけど、その方が整理する物をどこに収めると良いかがわかりやすくなるのよね。それに何より、やり終えなければいけない状態になるので(汗)、整理も早く終えられると言うわけ。

そんな訳で一階と2階を行ったり来たりして、何とか整理終了。でも化粧品を整理するのは去年ぶりだわ。ヘアメイク時代は、化粧品の整理は3ヶ月ごとにしなければとんでもない状況になったし、それにかかる時間も膨大なものだったことを考えると今はホント、楽チンだわ。
変わらずに健在だったこと
夕ご飯後は冷蔵庫の中の賞味期限切れの物を物色して整理。そうだったわ、この何かに取り憑かれたように整理していく勢い、最近、忘れていたかも〜(笑)。
あまりに夢中になって整理していたものだから、夜8時半からの倶楽部の定例ミーティングがあるのを忘れるところだった!あぶない、あぶない(汗)。何かに夢中になると、何かを忘れてしまうと言う私の性癖はヘアメイク時代と変わらずに健在と言うことね(苦笑)。
【脳内に浮かんだ今日の一言】
一つのことには良いも悪いも共存している
恐るべし韓国パワー!
2023-12-20
今日のスケジュール
今日も午前中から午後までバレエのレッスンに行って、その後、整体へ。ここまでは最近のよくあるスケジュールパターン。でも今日はその後、3日前にナッツを食べている時に右の歯が欠けてしまったので、いつもの歯医者さんに行って修復してもらうことになっているの。 トホホ〜。
そして夜は、夫が先日「そう言えば、ギラ君に会いたいし、ナルカミにも会いたいなぁ」と言うので、夫婦共々仲良くしてもらっている千吉良恵子さん夫婦(ギラ君と言うのは千吉良さんの旦那さま)と、群馬の郷土料理のお店「ナルカミ」で4人の忘年会をすることに。
肋骨から動く
と言うことで、先ずはバレエのクラスを3クラス受けたのだけど、先週書いたように、またもや腰が痛くなってしまった(汗)。腰で反っていると言うことは、先週の件で頭では分かっているのだけど・・・。
レッスン後、整体に行った時に先生にそのことを伝えたれら、「肋骨から動かないと、腰、痛めちゃうよね」と。そうなのよね。先ずは肋骨を上に上げる。そうすると腰は自然に反る、のだものね。
よく「歩く時は仙骨から」と言うけれど、それは体幹がある人ならできることらしい。普通の人は、やはり肋骨から歩き出した方が良いみたい。確かに、それを意識しながら歩くと猫背にはならないし、「颯爽と」と言う歩き方になるわ。
正しい意識で体を動かすとパフォーマンスも凄く変わることは理解はしているのだけど、その「正しい動き」を知らないって損かもね。いろいろ調べてみようかしら。
あまりに綺麗に直してもらっているので忘れていたわ
その後、久しぶりに30代の頃から通っている歯医者さんへ。今回、ナッツで欠けてしまった歯は以前も一度欠けてしまって、継ぎ足して直してもらっていた部分。次また欠けたら、キチンと作り直してもらわないといけないかもね。
でも、あまりにも上手に修繕してもらっているので、ついそのことを忘れちゃうのよね(苦笑)。取り敢えず、これからは硬い物を食べる時は用心して左側で噛むことにしよう。
