CONTENTS
・思考は細胞をもコントロールする
・グッドタイミング、グッドアイディア!
・昔、子供だった大人こそ目を通したい一冊
・ショーを観に行ったり、バレエショップに行ったり、zoom取材を受けたり
・人生で大事なこと
・軽井沢で薔薇とお茶と音楽会
・夏の夜のピンヒール、大丈夫?
文字数:約10500w 写真:35枚 動画:3本






INDEX
・思考は細胞をもコントロールする
・グッドタイミング、グッドアイディア!
・昔、子供だった大人こそ目を通したい1冊
・ショーを観に行ったり、バレエショップに行ったり、zoom取材を受けたり
・人生で大事なこと
・軽井沢で薔薇とお茶と音楽会
・夏の夜のピンヒール、大丈夫?
思考は細胞をもコントロールする?!
2023-7-24
梅雨が明けたせいか酷暑ではあるけれど、今日はカラリとした暑さなので体が楽チンな感じだわ。でも陽射しに入ると「あちちちぃー」と皮膚が焦げるほどの暑さで、車で出かけようとハンドルを握ろうとしたら熱くてつかめないほど!やっぱり今日も一日、暑さとの戦いになるのかしら(汗)。

これを繰り返していたら秋口には確実に・・・(汗)
用事や買い物を済ませて一旦家に戻り、食品類を冷蔵庫の中に入れた後、また出かけることに。行き先はコメダ珈琲の「おかげ庵」。突如として、いつものカキ氷が食べたくなったの〜(苦笑)。行ってみると、この暑さのせいか並んで待っている人が何人も。こんなにも暑いのだもの、どこかで涼みたくなるし、冷たいものを口にしたくなるわよね(他の人のテーブルをチラリと見回したら、カキ氷率高しだったの)。考えるのは皆同じね。

今回、いつもとは違うのはバニラを抹茶アイスにしたこと(笑)。でも、やはり今回も最後の一口ぐらいになったら急に体の芯から震えが〜(!)。皆さんは大丈夫なのかしら、寒くならないのかしら。急いで家に戻り、超絶に暑くなっている2階の自分の部屋でしばし冷え切っている体を温めることに(苦笑)。こんな風に暑い→寒い→暑いを繰り返していたら、秋口に夏バテになるのは目に見えているわよね。ほどほどにしないと(と、言っているだけ?)!
最新の研究によって証明されているのね!
ところで1人でカキ氷を食べている間、iPhoneで本を読んでいたのだけど、それは7月14日の日記にも書いた「思考のすごい力」。この筆者は世界的に著名な細胞生物学者なのね。だからタイトルだけを見ると「あ〜、ポジティブ本ね」と思うかもしれないけれど、さにあらず。思考がいかに私たちの細胞をコントロールしているか、それを生物学や量子物理学の最新の研究から証明しているの。つまり思考によって精神だけでなく、肉体も変えられる可能性を持っていることを科学的に証明していると言うこと。
https://www.amazon.co.jp/「思考」のすごい力-ブルース・リプトン/dp/4569700640
今日、読んでいたのは本の前半の筆者が生物学者でありながら、何故、そのような考えに至ったのかのくだりと、生物学的な説明がされている部分。私が知りたいことは本の後半以降に書かれているような感じだけど、ポジティブ思考が単に気持ちのことだけでなく、肉体にも直接関わっていることを十二分に理解できてより後半部分の内容が楽しみ!
冷たいカキ氷を食べたとしても、「自分の熱いハートで温めよう!」と思うと寒さも中和できるかも〜。←「こういう短絡的な人がいるから困る」と筆者が言っているような(苦笑)。
夕方6時を過ぎてからアルフの散歩に出かけたら、日陰に入ると爽やかな風になっていた。まさかね、もう秋風が吹くなんてことにはならないわよね(汗)!
【脳内に浮かんだ今日の一言】
自分たちが思っているよりも体は凄い
グッドタイミング、グッドアイディア!
2023-7-25
何も夜中に整理を始めなくても〜
いつも真夏を過ぎて少し涼しくなり始める頃、発作のように断捨離をし始める私なのだけど、何故か昨日の夜中3時頃に目が覚めて雑誌や書類などの整理を始めてしまった(汗)。不要なものが溜まってくると無意識にもそれを察知するのか突発的に整理したくなるのよね。でも、なにも夜中の3時に始めなくてもいいのに〜(苦笑)。

それを4時半ぐらいまでしていたら流石に眠くなってきたので、目をつぶったら1時間ほど寝ていたみたい。それでも眠いのだけどね。取り敢えず、いつものように起きて、いつものようにルーティンをこなし終えた途端、10時半頃になって眠くなってきたので少し仮眠をすることに。と言っても15分後には目が覚めてしまったのだけどね。
過去が遠のいているのは今が心地良いからかも
その後、昨日「日経xwomanARIA」で取材を受けた記事がアップされたので、それをインスタに投稿。
https://woman.nikkei.com/atcl/feature/23/062300219/071300003/
ヘアメイクの仕事をやめ、そして事務所を閉じて、はや1年と少し。今では、すっかりそれまでの仕事のことは忘れてしまったような感じ(汗)。と言うか、今の日常の心地良さが以前の忙しかった日々を消し去ったと言うか、覆い尽くしたと言う感じかしら。単に自分の執着の無さゆえかもしれないし、過去のことよりも「今」にしか興味がない性格のせいだからかもしれないけれど。あっ、もちろん、受けた恩や人間関係はまた別の話よ。それは一生忘れないタイプ。
未知の刺激を受けに代官山蔦屋へ
今日は打合せに出かける夫の車に乗って、バレエスクールの前で落としてもらってレッスンへ。そして終了して外に出たら、夫から打ち合わせを終えてスクールの近くにいるというLINEが入っていた。何と言うグッドタイミング!と言うことで、ピックアップしてもらった後、2人で代官山蔦屋へ行くことに。定期的にここに来て刺激を受けたくなるのよね。

とは言え最近、本はだいだいKindleで買うのだけど、それだけだと自分が今、興味の持っている範囲のものしか出会えないじゃない?でも大きな本屋に行くと、自分の興味外のものが無数にある。それによって未知の分野に出会えることもある。それが大きな本屋さんの良さであり、だから刺激を受けに行きたくなるのよね。でも今日は久しぶりで来たせいかキョロキョロと目移りし過ぎてしまって、「これ!」と言う本に出会えなかった、残念。
ポーチを買ったり、あることに気がついたり
あっ、本ではないけど一つ購入したものがあるの。それはメキシコ製(多分)のポーチ。ハンドメイド感が新鮮だったし、今、持ち歩いているカゴバックに入れるのにちょうど良い大きさだったの。

そして歩き疲れ(&キョロキョロし過ぎて)、2階のラウンジで一休みすることに。私はまたしてもと言うか、今日も無意識にカキ氷を注文してしまっていたわ〜(苦笑)。夫はウォッカソーダ。
