MICHIKO’S DIARY 日々のこと2023.5.22~5.28

CONTENTS

・あ〜、びっくりしたっ!
・私の究極の問題点w
・カレンデュラの効果、花の存在意義
・世の中の変化と私の変化
・大人とは何か
・時に「思い切り良く」は必要だわ
・「日々のこと」を始めた理由

文字数:約9800w 写真:33枚 動画:2本

INDEX

・あ〜、びっくりしたっ!
・私の究極の問題点w
・カレンデュラの効果、花の存在意義
・世の中の変化と私の変化
・大人とは何か
・時に「思い切り良く」は必要だわ
・「日々のこと」を始めた理由


あ〜、びっくりしたっ!

2023-5-22

朝8時。この日記の1週間分の日記を見直して投稿した後、いつものようにインスタにその趣旨を載せようとしたら、不具合が起きているようで「リフレッシュできませんでした」とか「インターネット接続がありません」などと出るし、自分の今までの投稿も消えていた!「ヒェ〜!」と焦ってツイッターで「インスタ 繋がらない」と検索したら、たくさんの人が同じようなことを書き込んでいたので一安心。私だけじゃないのね、インスタ側の不具合なのね。
でも念の為、もう起きているだろうと思われる友達にLINEをしたら、同じ状況との返事が。フ〜。「えっ?乗っ取りにでもあった?!」とドキッとしたわっ。心臓に悪いわ〜(汗)。

先週、ちょうど「何かが起きた時、すぐに情報を得るため用としてツイッターのアカウントを保持しておこうかな」と書いたばかり(!)。そして、これからは何かしら発信していないとアカウントを抹消されるようだから、たまには発信しようかしらと書いたばかり。インスタと同時投稿すれば良いだけだしね。
それにしても便利さと進歩が進むほど不具合が起きた時にはダメージも比例して大きくなるということだし、「危機管理」と言う言葉が瞬時に浮かんだ今朝の出来事だったわ。

聞かれると答えがパッと浮かぶ性質

午前中、「MICHIKO.LIFE」の公式HPのコラムの1ヶ月分の取材を、いつも通りに担当のライターの方とLINEのビデオ画面でやり取り。来月の大きなテーマは「梅雨」。「この季節は、あんなこと、こんなことに困るわよね」。ということで、それらの対処法についていろいろな角度から応えてみた。
一人で考えながらだとなかなか浮かんでこなくても、顔を突き合わせながら質問してもらうと答えがパッと浮かんでくるのだけど、それは何故かしらね。終了後、お願いして一緒の画面をパチリ。鎌田さん、ありがとー。

話の中に出てきたグッズも見せられるからビデオ通話は便利

またもや(苦笑)

午後、整体を予約しているのだけど、夫がアルフと下田に行くのに車を使って無いのでバスで行くことに。早めに家を出たのだけど、それは整体の前にカキ氷を食べたかったから。先週、バレエのレッスン後に食べたばかりだけど、またもやカキ氷が食べたくなったのよね。もう癖になってしまったのかしら。まだ夏は始まってはいないと言うのに〜(汗)。
カキ氷を食べると、しばらくの間、胃もたれしてしまうのだけど、冷たさにびっくりして働きが鈍ってしまうからなのかもね。「それでも食べたいなんて、ほどほどにしてよね!」と胃が訴えているような(スミマセン〜)。

終了後、バスで帰ってきたら夫が下田の家から戻っていて、「地震、大丈夫だった?警報、すごかったよね」と言うので、ビックリ。何も警報どころか、揺れも感じなかったもの。新島のあたりで震度3、そして夕方には震度5弱の揺れがあったらしい。津波の心配もないらしいのだけど、微震も結構、続いているよう。

あっ!忘れていた!

・・・と、下田の家から帰ってきた夫の顔を見ながら話していて思い出した!月曜日恒例のインスタ「夫週末料理」を投稿するのを忘れていた!でも、この時、既に夕方の6時。いつも昼頃に投稿するのに今頃と言うのもなんだかなぁ。と言うことで一週、スキップすることに。「いつも楽しみにしています」と言われることの多い夫週末料理は(実際に会う人にもね)、今や私のインスタの名物企画。一番楽しみにしているのは私なんだけどね。

控えめに漕ぐ夫