MICHIKO’S DIARY 日々のこと2023.2.27~3.5


・「自由」はたまに使うから効果がある
・AIと人間味、理想は共存している世の中
・欲を制するものは、花粉を制する?
・「chatGPT」対「Notion AI」、軍杯はどちらに!
・「凄い!」の1日
・憂鬱な時間をなくすためにはサッサッと片付ける、に限る
・夫の取材に同行して細野高原へ

文字数:約10700w 写真:29枚 動画:1本 音声:2本

INDEX

・「自由」はたまに使うから効果がある
・AIと人間味、理想は共存している世の中
・欲を制するものは、花粉を制する?
・「chatGPT」対「Notion AI」、軍杯はどちらに!
・「凄い!」の1日
・憂鬱な時間をなくすためにはサッサッと片付ける、に限る
・夫の取材に同行して細野高原へ


「自由」はたまに使うから効果がある

2023-2-27

いつもなら月曜日に下田から東京へ戻るのだけど、今日、夫がこっちで用事があるので戻るのは明日にすることに。この下田の家を建ててから15年間、金曜日の午後に下田に来て、月曜日の午前中に東京に帰るという生活をしているのだけど、滞在日数が1日延びただけなのに昨夜からもの凄〜くノンビリとした気分になっているのよね。

いちいち考えなければいけないのって案外、大変

でも以前、この日記に書いたことがあるのだけど、せっかくヘアメイクも事務所もやめて東京にいなければならない理由がなくなったのだから曜日に関係なく、来たい時に来て、帰りたい時に帰る。そんな風に自由で気軽に生活をしたいと思って、ちょっと試みたことがあるのだけど、それはそれでストレスがかかることがわかったの。

「えーっと、今週は何曜日に○○があるから、何曜日までに帰れば良いのね。あれ?違う?」と、いちいち考えたり確かめたりしなければいけなくって、自由に行動すると言うのも案外、面倒なものだなぁ、と。それよりも「何曜日に来て、何曜日に帰る」と決まっている方が案外、楽チンなことに気がついたの。

あらゆる習慣って、そう言うことよね。考えなくても自動的に物事を進められるのだもの、それはある意味、楽チンなこと。でも、それに慣れすぎてしまうと、感動したり新鮮に思えたりする気持ちが鈍ってしまう。今週のように、たまーに習慣を変えると言うのが良いのかな。

なかなか習慣化しない「写真を撮ること」

お昼過ぎ、夫が帰ってきたので近くのアメリカンレストラン「South Café」で食べることに。注文したメニューの目玉焼きをナイフで崩した後に、「そうだ!写真を撮るのを忘れていた!」ことに気がつきパチリ。

https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22001231/

文章と写真で綴る、この「日々のこと」を始めて3年目になるのだけど、今だに写真を撮るのを忘れてしまうことが多々あるのよね。ついつい美しい風景に見惚れてしまってシャッターチャンスを逃したり(iPhoneで撮っているから「シャッターチャンス」とは言わないかしら?)、「美味しそう!いただきまーす!」と食べ始めてから撮っていないことに気がついたり。撮る習慣がなかなか身につかないのよね。
身につくまでは常に意識することを心がけなくては(汗)。一旦、徹底的に身についちゃえば考えなくても自動的に頭と心が反応して、手が勝手に動くから楽チンになるはずだもの。

デザートに注文したパフェは忘れずに食べる前にパチリ。

食べ終わって、レストランの横の土手で一休みしたら視線の向こう側に桜の木。本当に今の時期はどこを向いても桜の姿が目に入る。