・私と物との距離感
・「徹底した美意識」のオーナーは同じ人?
・二つのニュースが一つに溶け合ってしまった(汗)
・ChatGPTに愚問を投げかけて叱られた(苦笑)
・物語を作ってもらったこと、突撃インタビューをしてみたこと
・久しぶりに、ある状態に
・海と漫画、神降臨
文字数:約10500w 写真:25枚 動画:2本 音声入力:1本






INDEX
・私と物との距離感
・「徹底した美意識」のオーナーは同じ人?
・二つのニュースが一つに溶け合ってしまった(汗)
・ChatGPTに愚問を投げかけたら叱られた(苦笑)
・物語を作ってもらったこと、突撃インタビューをしてみたこと
・久しぶりに、ある状態に
・海と漫画、神降臨
私と物との距離感
2023-1-30
先週の日記に書いたことなのだけど、今、凄く「ChatGPT」に興味持っていて、試してみたいなぁとムズムズ。でも昨日までは「ダウンロードして大丈夫なものなの?」と言う気持ちの方が強かったのね。でも今日は「試してみたい!」と言う気持ちの方が優ってダウンロードしかけたところで、「そうだ!今日はこれをしている暇はなかったんだ」と我に返ったの(苦笑)。
午後からMICHIKO.LIFEの仕事で「ショップチャンネル」に生出演をするので、これからメイクしたり髪を巻いたりと準備をしなければいけないので、現実的に時間がなかったのよね。だから、ここはグッと堪えて帰宅してから、あるいは明日、トライすることに。
立派に巣立って欲しいと思う反面・・・
ところでショップチャンネルでは私がメイクをしながら商品説明をしているのだけど、それが今では唯一、私がメイクする機会。番組が始まる前にモデルさんたちにファンデーションを塗ったり髪の毛を整えたりするベース作りをするのだけど、それは今ではヘアメイクアップアーティストとして立派に仕事をしている元アシスタントにしてもらっているの。もちろん、仕事として依頼していると言うことね。

こう言う時、一緒に仕事してきた人だと、私がどうして欲しいかは説明しなくてもわかってくれるので楽チンだし安心。でも、そのうち「忙しくてスケジュールが取れない」と言う時が来るだろうなぁ。早く、そうなって欲しいと思う反面、そうなると寂しいと言う気持ちも正直、あるかな。母親が子供に早く親離れして一人前になって欲しいと思う反面、寂しいと思う気持ちと似ているのかしらね。
セール時期がどんどん早まって入るけれど
ところで今日のファッションはブラウン系のセーターとタイツと靴、そしてイエローのスカートという茶×黄色コーディネイト。このパフスリーブになっているセーターは先週、自由ヶ丘の街を歩いていた時に見つけたのだけど、もうセールになっていたの。今では年が明けた頃からボチボチとセールは始まるようだけどね。そう言えば、昔はシーズンが終わった頃にセールがされていたものだけど、徐々にセールの時期が早まっていったのを覚えている。

私はファッショニスタでもないので「先取りしたい」という気持ちはないし、必要に迫られて服を買うことが多いので、「セールであることに越したことはないけど」というスタンスかな。そしてプロパーであろうとセールであろうと吟味して買うタイプ。もちろん今時、安くなっていたら何でも良いから買うという人は少ないと思うのだけど。
そう言えば、お正月の福袋も昔は飛ぶように売れたみたいだけど、それだって今はよく考慮
して買う時代になったわよね。安くても要らないものは要らないものね。私も作り手側にいる人間の一人として「今、何が求められているのか」「一時ではなく、残り続けていくものとは何か」というようなことを考えているのだけど、そこが一番難しいことであり、それを考えるのが楽しいことであり。時代も人々の思考も早く過ぎ去る時代とは言われているけれど、大事な根本はそうそうは変わらないと思うのだけど、どうなんでしょうね。
またミュージシャンの方が・・・
また1人、活躍されていたミュージシャンの方が亡くなられた。鮎川誠さんがガンで亡くられたことをニュースで知ってビックリ。面識はないのだけど、3年前に夫の師匠である菊池武夫先生の80歳のお祝いのパーティーでゲストとして演奏されたの。その時は全く元気な様子だったし、素晴らしい演奏をされていたのに・・・。それがたった3年前のこと。
人はいつ、どのようになるか誰にも分からないこと。最近、特にそのことを現実的に考えられるようになってきたかな。そして、よく言われることだけど、悔いのないように日々を過ごしていきたい。凄く、そんなふうに思うようになってきたのね。1日、1日をそんな風に充実して送ることができたら、それでもう本望だなって。でも、それこそが一番難しいことであるのだけど。
【脳内に浮かんだ今日の一言】
日々が人生になっていく
「徹底した美意識」のオーナーは同じ人?
2023-1-31
昨日はMINICHIKO.LIFEの仕事で「ショップチャンネル」に出演したけれど、今日は会社に行って社長、そして本社から新しく「MICHIKO.LIFE」に加わってくださる方たちと初の顔合わせ。

考え方が似ていて良かった!
どういった方向性で進めていくのか、どのような商品構成にしていくのかなどを社長含め、皆んなで意見交換、意思疎通を図る場になった感じかしら。社長が自由に発言をできる雰囲気を作ってくださる方なので、皆さんも私も忌憚なく発言できるのだけど、そうした場作りって私も仕事をしていく上でとても大事なことだと思っているの。結局、仕事って自分1人ではできないものだもの。それは仕事だけでなく、「生きる」という点においても同じだけどね。

打ち合わせ終了後、社長と2人で近くの「HIGASHIYA GINZA」へ。仕事の後、2人でお茶をすることがあるのだけど、その時は仕事には触れず「女子会」と言う感じのお喋りがいつものこと。社長も私も「これはコレ、それはソレ」と仕事とプライベートは分けるタイプなので、自然とそうなるみたい。ここだけの話(?)、そういうところが似ていて本当に良かった、って。社長とは言え、相性が良いに越したことはないものね。
久しぶりに「HIGASHIYA GINZA」に行って、つくづく感じたこと
それにしても久しぶりに「HIGASHIYA GINZA」に来たのだけど、相変わらず隅々まで美意識が行き届いていて、その徹底ぶりには感心するほど。でも、この状態を保つのはお店の人たちの日々の行き届いた気遣いの賜物よね。
https://www.higashiya.com/shop/ginza/
店内は撮影禁止なので、頂いた甘味を撮ってみた。物凄く、美味しかった〜!
