・2023年、ある苦手意識をなくすために決めたこと
・「後悔」と「希望」どちらを取る?と問われたら・・・
・あることの事始め!
・「I can do it!」精神でやるしかない
・刺激受けまくりの1日
・筋力の話、ダボス会議の話、ChatGPTの話
・若々しさの秘訣は良いループに入ること
文字数:約11800w 写真:23枚 動画:6本 音声入力・1日分






INDEX
・2023年、ある苦手意識をなくすために決めたこと
・「後悔」と「希望」どちらを取る?と問われたら・・・
・あることの事始め!
・「I can do it!」精神でやるしかない
・刺激受けまくりの1日
・筋力の話、ダボス会議の話、ChatGPTの話
・若々しさの秘訣は良いループに入ること
2023年、ある苦手意識をなくすために決めたこと
2023-1-16
こんなこと、この日記に書いて皆さんに読んでもらうほどのことでもないかもしれないけれど、2023年の年頭に「これからは事務系の整理は毎日15分する」ということを決めたのね。でも、それを実行したのは今日が初めて(汗)。世間が動き始めないと事務系の雑務も発生しないから、と言う理由でもあるのだけど。
私の異常に苦手なこと
以前も書いたことがあると思うのだけど、私は仕事のアレコレは返しが異常に早いと言われるほどサッサッとできるのだけど、事務系のことは逆に異常に遅い。と言うか、やりたくないのでついつい放っておいてしまうのよね。
あっ、でも私が言っている事務系というのは、ホントに雑務ぐらいのレベルのこと(仕事においての大事なアレコレはマネージャーがしてくれているので)。
今も、ある個人的な類のことで申込書に記入して郵送しているのだけど、「ここが記入漏れしているので、書き直してください」と差し戻されていることが3回も発生しているの(泣)。いわゆる私生活においては、私はポンコツと言うことね(泣)。
悪循環を断ち切るために決めたこと
とまぁ、こんな感じで私は事務的なことに対して苦手意識が凄く強いので、できるならやりたくない。すると、よりやりたくないと言う悪循環になり、しまいには「あれはどこ?」「これは何?」と当初よりも面倒で大変な状況になる。ゆえに、さらにやりたくなくなるということに。
この悪循環を断ち切るためには、どうしたら良いのかは重々分かってはいるのね。それは「すぐにやること」「溜めないこと」。これに尽きると。
それを打破するために最初に「15分やる」と決めたと書いたけど、それは「これくらいの時間なら苦には感じない」と導き出した時間。「30分は?」と自分に聞いて、それに抵抗を感じたら「じゃー、25分は?」と聞いていって、「それくらいなら自分にもできるかも」と受け入れられたのが15分という単位だったと言うこと(短い〜とあきれないでね)。
実際にはやり始めたら決めた時間よりも区切りのいいところまでやるのはわかっているから、ホントは時間は決めなくてもいいのだけどね。でも「溜めない」「すぐにやる」、そして苦手意識を克服するには、先ずは自分を取り掛からせるためのきっかけを作ることが必要。それが私にとっては短い時間設定だと言うことなの。
最初の一歩は垣根を低くする
たまに「ストレッチが続かないけれど、どうしたら良い?」と言うことを聞かれるけど、これも同じこと。5分でも良いのよね。大体の人はやり出したら、もっとやろうという気になるもの。ただ習慣になっていない事柄は、最初の1歩だけは気合いが必要なのよね。それを容易にするためにも先ずは毎日やること。そして負担にならない設定にすることが大事。
例えば「今年の目標は!」と気合を入れて理想的な高い目標設定をした人はいない?でも、それだと良くて3ヶ月ぐらいしか続かないのでは?私も長い間、それで失敗してきたタイプなので、その過程は目に見えるぐらいに想像できるの(苦笑)。
そこで私が考えたのは「垣根を低くする」と言うこと。何なんなら「えっ?そこに垣根があったの?」くらいの低さにして(笑)、先ずは「やる」ことを習慣づける。それをクリアするためにも時間を短く設定する。それは5分でも7分でもOK。とにかく毎日続けることを最重要事項にする。そして、それが身についてきたら少しずつ時間を長くしていく。自分の体験では、この方法が無理なくておすすめかな。
もちろん何の問題もなくできるのだったら、こんなまどろっこしい方法を取らなくても良いのだけど、もし「苦手意識を克服したい」と言うものがあったら、この方法を試してみて。自分に厳しくせずに、「あれ?垣根、そこにあったの?」くらいがポイントね(笑)。

そして時間以外の具体的な私の手段は、机の横に置いてある書類系の一時置き場に溜めないこと!
【脳内に浮かんだ今日の一言】
甘やかして伸びるタイプ?追い込んで伸びるタイプ?
「後悔」と「希望」どちらを取る?と問われたら・・・
2023-1-17
先週書いたように、BTSのジミンと同じく韓国のボーイズグループ「BIGBANG」のTAEYANG(テヤン)とのコラボ曲のMVを1日何度か見るのが日課となってしまっているのだけど(苦笑)、見る都度に「この曲は2023年の1位だわ」と確信。と言っても、今年はまだ始まったばかりなのだけど。
AIの手口にまんまと乗せられて見ていたら
そんな風に毎日見ているものだから、いつの間にかYouTube画面にテヤンの動画が上がってくるようになった。AIによって「この動画、興味あるでしょ?!」と見透かされている感じで癪に障るけど、それにまんまと乗せられて見てしまう私(苦笑)。
そうしたら彼のグループ「BIGBANGのメンバーの今」みたいな動画あったので、それを見てみたらBIGBANGって韓国のみならず、日本でも他のアジアの国々でも絶大な人気を誇っていたグループだったのね。知らなかった〜。そして数年前から活動を休止していたのね。
そんな彼らの「今」の動画を見てみたら、大麻吸引(2人)で捕まった人。交通事故を起こした後、精神安定剤を常用している人。違法な酒店を運営していたり賭博や横領など9つの罪で有罪となってグループを脱退したりした人がいるなど、メンバーはいろいろと問題を起こしていた様子。爆発的な人気を得ると正気を保つのが難しくなると言われているものね・・・。そう言った意味ではBTSはそうした兆候は見られないから、ある意味、凄いことなのかも。
テヤンが道から逸れなかった理由
さて、そんなグループの中で唯一、テヤンだけは道に逸れたことも問題を起こしたことも一度もないよう。そして今、ジミンとコラボして再び世界中から注目を浴びることになったわけだけど、それは彼の本来の気質が真っ当で、自分を律することができる人だからなんだろうなぁ。そしてマイケル・ジャクソンのような世界的なアーティストになることを夢見ていたらしいのだけど、そうした目標があったからこそ他のメンバーのように道を逸れることなく、圧倒的な歌唱力とキレのあるダンスを身につけられた今の姿に至れたのね、と勝手に納得。
そして彼は2018年に結婚して、今はお子さんもいるとのこと。だから何か余裕のある落ち着いた大人という雰囲気があるのね。とは言っても、まだ34歳のようだけど。そうそう、「彼女(妻)でなければ結婚は考えていなかった」と言う発言もしているようだけど、それって女子にはグッとくるわよね。どこまで良いやつなんだ!
そんな波瀾万丈のBIGBANGのようだけど脱退した1人を除いた4人で、4年ぶりに去年の4月に活動再開したらしいの。きっとテヤン以外のメンバーは過ちを犯してしまっているからこそ、久しぶりに活動できることの有り難みをヒシと感じているはずよね。「後悔」と「希望」、どちらを取ると聞かれたら誰もが「希望」を取ると思うけど、それを糧に誘惑に負けてしまう弱い自分から今度は脱却できるはずよね!
花を生け直して
昨夜、誕生日に頂いた花を傷んでいるものを取り去って、それぞれ違う花瓶に生け直し。器を変えると違うものに見えるのは、花も同じ。そして新鮮に見えるから2度おいしい。
