・「この職業に鞍替えしよう!」とした若かりし日の思い出
・初対面の人たちとも、旧知の仲たちとも喋り笑い続けた1日
・天才は‘習慣’を崩さない?
・良いことはお陰様、そうでないことは自分説
・私がーティンを愛するわけ
・こんなにも体が変わるなら「覚えられない〜」も、何のその
・「LOVE TOGETHER」の皆んなの波動、幸宏さんに届け!
文字数:約10300w 写真:30枚 動画:1本






INDEX
・「この職業に鞍替えしよう!」とした若かりし日の思い出
・初対面の人たちとも、旧知の仲たちとも喋り笑い続けた1日
・天才は‘習慣’を崩さない?
・良いことはお陰様、そうでないことは自分説
・私がルーティンを愛するわけ
・こんなにも体が変わるなら「覚えられない〜」も、何のその
・「LOVE TOGETHER」の皆んなの波動、幸宏さんに届け!
「この職業に鞍替えしよう!」とした若かりし日の思い出
2022-9-12
リビングに置いていある観葉植物の蔓が一気に伸びてきたので、昨日、それを這わせるための棒をガーデニング雑貨店で購入したのだけど、この子はいつから一緒にいるのだったかなぁ(15年ぐらい前からだったかしら?)。しかも何という種類の名前だったかも忘れてしまってアプリで調べてみたのだけど、どれも違うような・・・(どなたか知っている人はいますか?)。

天井まで届くといいな
以前は日陰のテラスや玄関前に置いていたのだけど、ここに引っ越しして大きな窓辺近くに置いた途端に元気になって、蔓がドンドンと伸びてきたのね。そして隣に置いている植物のモンステラに絡むようになってきたので、「これはまずい」と蔓を這わせるための2メートルぐらいの長い棒を買ってきたと言うわけ。このまま成長して天井まで蔓が届くようになるといいな。

若かりし日の作品
ところで今日のお昼ご飯は夫が冷やし蕎麦を作ってくれたのだけど、それを盛り付けた器は私が27歳の頃に造ったもの。当時、陶芸家になろうと思って陶芸教室に通っていたのね。中に描いた桜の花びらがいかにも幼稚で恥ずかしいのだけど、私には思い出の一品。
