MICHIKO’S DIARY 日々のこと2022.4.18-4.24


・30年間、支えてくれた人がいたからこそ
・42年間分の作品動画に頂いたコメントが私の宝物に
・Voicyやら引っ越しやら、自分自慢やら
・引っ越し直後の部屋、最後の責任
・最後の仕事はラ・ドンナの動画作成(?)
・限界越えに必要なこと
・1ヶ月ぶりに、いつもの生活に戻してみたら

文字数:約8700 写真:32枚 動画:2本

★「私とおしゃべりしませんか」のお誘い★
会員の方は2週間以内の希望日と時間を2つぐらい書いて、「コメントを送る」に書いて送ってください。都合の合う方に私からご返信いたします。
初めて「おしゃべりしませんか」のことを知った方は「NEWS」の『「私とおしゃべりしませんか?」のお知らせです』をお読みください。
お喋りの内容は自由です。お気楽にお申し込みください。

INDEX

・30年間、支えてくれた人がいたからこそ
・42年間分の作品動画に頂いたコメントが私の宝物に
・Voicyやら引っ越しやら、自分自慢やら
・引っ越し直後の部屋、最後の責任
・最後の仕事はラ・ドンナの動画作成(?)
・限界越えに必要なこと
・1ヶ月ぶりに、いつもの生活に戻してみたら


30年間、支えてくれた人がいたからこそ

2022-4-18

下田の家から東京に移動した後、ひたすら明後日の引っ越し準備と事務所の後片付けを。事務所のデスク周りの整理は主にマネージャーとアシスタントに任せているのだけど、「これは、もう処分した方が良くない?」とか「これは要るの?」と小姑のようにチエックしている私(笑)。

でも二人とも引っ越しにあまり慣れていないようなので、いわざるを得ない(苦笑)。と言う私も‘事務所を閉じる’のは初めての経験だし、会社としての残務整理は半年ぐらい続くので、どこまで整理したら良いものやら、と言う感じ(汗)。

私が苦手なことはマネージャーが得意。そして、その逆も

それに要らない事務用品など目に見えるものは簡単に判断つくけれど、請求書の封筒や便箋があとどれくらい必要なのかとか、4月19日以前にした仕事の入金をどのように処理していくのかなどはマネージャーと経理士の先生に任せっぱなし。
実は、私はそのような事務的な仕事においては全く役に立たない人のよね(苦笑)。

遊びで作った「ラ・ドンナ」の看板