・自分の価値観で現実を変えることも時には必要
・感覚も神経も自力で変われる(笑)
・便利って不便なようで、やっぱり便利?
・美の感性を刺激された「星のや東京」
・「この顔で生まれてきたの」という印象にメイクをするために大事なこと
・「何故、やめるのか」「これから何をするのか」は申し訳ないほどシンプル
・私の人生の進め方
文字数:約9500 写真:18枚 動画:2本 音声:1本






「私とおしゃべりしませんか」がだいぶ間が空いてしまい、すみません(汗)。これからは気楽にしたいなと思ったので、ちょっとだけ応募方法を変更してみることにしました。
皆さんの方から「コメントを送る」に、2週間以内の日程ででご都合の良い「何日の、何時から希望」と書いて 送ってください。私の都合が合う方に返信を致します。
どうぞ、お気楽に申し込んでくださいね。お喋り内容も自由です。お待ちしています💓
ちなみに今週は引っ越しやら何やらで時間の余裕がないので、来週、ご都合の良い日があったらお願いいたします。
こんな感じで少し実行して不都合が出てきたら、また修正してと言う感じで、より良い方法を探っていきたいと思いますのでご協力、よろしくお願いします🤲
初めて「おしゃべりしませんか」のことを知ったと言う方は「NEWS」の『「私とおしゃべりしませんか?」のお知らせです』をお読みください。この中の日時の部分を変更して上記のような感じで取り敢えず少しトライしてみようかと。よろしくお願いします。
INDEX
・自分の価値観で現実を変えることも時には必要
・感覚も神経も自力で変われる(笑)
・便利って不便なようで、やっぱり便利?
・美の感性を刺激された「星のや東京」
・「この顔で生まれてきたの」という印象にメイクをするために大事なこと
・「何故、やめるのか」「これから何をするのか」は申し訳ないほどシンプル
・私の人生の進め方
自分の価値観で現実を変えることも時には必要
2022-4-4
朝から結構な激しい雨。こんな日は花粉の症状がひどくなる。空中に舞っている花粉が雨で一気に降りてくるからなんだろうなぁ。目は痒いどころか痛いほどだし鼻も詰まるし、くしゃみも出る。
と言うことで先週、紹介した花粉対策商品で鼻洗いと洗い流す用の目薬をさす。これをすると軽減するのだけど、それでも我慢できなくなったら薬を飲むことにしようかな。
えっ?!PCR検査って無料になっていたの?
今週と来週と撮影が続くので、その前にPCR検査を受けることに。2年前、コロナ禍になって以来、いつでもどこにいても検査が受けられるようにと「東京TMSクリニック」という検査機関の会員になっているのね。
そこから送られてくる検査キッドに自分で唾液を入れて郵送すると、次の日の夜には結果がメールで送られてくると言う便利なシステムなのだけど、問題は月会費が高いこと(汗)。

それが、つい最近、いつの間にか東京のあちらこちらで無料でPCR検査を受けられるようになっていることを知ってびっくり!それだったら解約しようかなと調べたら、なんと無料で受けられるのは4月24日までらしい。その後はどうなるんだ?
う〜ん、悩ましい。取り敢えず、その後の政府?都?の決定を待つしかないな。コロナ情勢も刻一刻と変化しているから、いつまた決定が変わるかわからないのだけど。
「風の時代」にも程がある!
そう言えば、この前、誰だったか風水に詳しい人が「去年から‘風の時代’に入って、今までとは価値観が変わるし社会の転換期に入ると言われていたじゃない?てっきり、それはコロナによって強制的にそんな流れになったと思っていたけど、まさか、そこにロシアのウクライナ侵攻も加わって世界的な転換期になるなんて想像もしていなかったー!」と言っていたけど、ホントにそうよね。
「風の時代」について書かれていたブログを下に。これを読むと私が「身軽になりたい」と言う気持ちがムクムクと湧いてきたのも頷けるなぁ、と。
https://www.villalodola.jp/magazine/column-085/
風水とかにはまったく疎い私でさえも、コロナによって今までの価値観が覆されて新しい時代になるんだろうなと思っていたのね、去年までは。実際に自分の価値観も変わってきて、それも今回の事務所を締めることやヘアメイクアップアーティストに終止符を打つことにしたことにも繋がっていると思うの。
このあたりの自分の気持ちの推移はもう少し経ったら、自分でもハッキリ認識できると思うのだけど。
心が振り回されないために
さらに今はコロナ問題に加えてウクライナへの侵攻が激化して、ニュースで被害に遭った人や街の様子を目にするたびに心が痛むし、見るのも聞くのも辛く、そして「世界はこれから、どうなっていくんだろう」と言う不安が増していたのだけど、紛争が長期化してきた今はこうした時にこそ自分の価値観をしっかりと保つことも必要だと思い直しているところ。
そこをしっかりと保たないと情報に心が振り回されるだけだから。そして一方の情報を鵜呑みするのではなく自分の価値観で判断することや、自分のためにも感情移入しすぎないようにすることも自分を保つためには必要だな、と。
そのためには気軽に話せる同性の友達とおしゃべりして発散するのが良いかも。異性だと意見のぶつかり合いになる可能性が大だから(!)。
BTS、グラミーの受賞ならず。でも価値観が変化してきていることに期待
そんな暗いニュースしか目に入ってこない今、気持ちがパッと軽くなるのがBTSのニュース。とは言っても、最近のBTSのニュースは今年もグラミー賞を何も受賞できなかった、と言うことだけど(泣)。
本当かどうかはわからないけど、グラミー側はアイドル系には賞を与えたくない。あるいは人種差別している、と言うのが賞をもらえなかった理由と聞くけど、どうなんだろう。噂は噂なので鵜呑みにすることはしないのだけど・・・。
でもトムクルーズの映画「ミッションインポッシブル」を彷彿とするような圧巻のステージが見られて救われた感じ。日本のメゾソプラノ歌手の藤村美穂子さんのパフォーマンス賞や、チェロ奏者の松本エルさんがそれぞれ受賞という快挙は素晴らしい!
https://www.youtube.com/watch?v=_nLtbRhokKQ
それにしても残念だったなぁ、BTS。あれだけ世界中で大ヒットしたのにもかかわらず、賞をもらえなかったらモチベーションをキープするのも大変だろうなぁ。彼らは賞よりもアーミーやステージの方が大事と健気に発言しているけどね。
にわかアーミーの私でさえも、これからまた「BUTTER」を超えるヒット曲を創るのは大変だろうなぁ、なんて余計な心配をしてしまう。でも、こんな世界的にシリアスな状況だからこそ彼らには頑張って欲しい。
それにグラミー側はアジアのアイドルが世界を熱狂していると言う現実に、今までの価値観を徐々に変えてきているとも聞こえてくるから、「来年こそは!」と言う期待も高まるし希望も持てるわよね。
こんな風に価値観で現実的な見方も変わるのだから、逆に言えば良い意味で、自分の価値観に合わせて現実を変えていくことも大事よね。
【脳内に浮かんだ今日の一言】
時代は変わっていく、変えていく
感覚も神経も自力で変われる(笑)
2022-4-5
今日はインプラントの土台を埋める手術の日。事前に撮ったレントゲン写真を見ながら先生が「ちょっと難しい位置にインプラントを埋めるのだけど、慎重にやりますから安心してください」と。
「えー!そんなことを言われたら緊張しちゃう〜」と思ったけれど、写真を見たら確かにこの角度、この長さと、もうコレしかない!と言う条件であることは素人の私から見てもわかる(汗)。
まっ、そんなわけで今日はまな板に乗せられた鯉のつもりで臨むことに。というか先生にお任せするしかないのだけど(苦笑)。
下の写真は予約時間を間違えて早く行き過ぎたので、隣のカフェでイチゴパフェを。糖分を入れて落ち着かせようと言う魂胆。な〜んて、単に食べたかっただけなのだけど(笑)。

私は集中をほぐすために飲んでいた(ホント、ホント)
手術中、麻酔がかかっているので感覚はないけれど先生が、こちらから、あちらからと何やら細かなテクニックを使いながら埋め込んでいるのは感覚としてわかる。
こうした歯の施術って、髪の毛1本の狂いでも患者は違和感を感じるのだから、歯科医師の感覚ってどれだけ細やかなんだろう。想像がつかないほどだろうなぁ。
メイクの仕事も集中しながら眉毛1本、まつ毛1本、アイラインの太さ0.1ミリにこだわらなければいけない職業なので、その大変さは想像できる。
そう言えば、40代の頃までは毎日毎日、朝から夜中まで撮影をしていて丸一日中、超集中しながら過ごしていたけれど、そうした日中の集中力をほぐすためにお酒を飲んで集中した神経を強制的にほぐしていたなぁ。


「集中していた神経をほぐすために飲んでいた」などと言ったら、周りには「また〜、そんなことを精にして」と背中を叩かれそうだけど(笑)。でも、こればっかりは同じ立場にならないとわかってくれない、と言うかわらないことだからしょうがないことだけどね。
お酒を飲む必要がなくなった訳
でも50代後半頃からは細かい仕事は頼みにくくなったのか(笑)1日2カットぐらいの大きな撮影だけを頼まれるようになり、集中力も短時間で済むようになった。そうしたら「もうお酒を飲む必要もないかも」と言う気持ちになり、お酒を飲むのをやめたと言うわけ。
それから5年ほど経つのだけど、今ではお酒を飲まなくても脳内アルコールを出せるようになったのかお酒を飲んでいるようにハイテンションになり、「本当にお酒、飲んでないの?」と言われるまでに(笑)。
体も神経も変われると言うことね(笑)。
そうそう、術後、腫れちゃかな〜と思っていたけれど、そうでもないかも。これから徐々に腫れていくのかなぁ。
【脳内に浮かんだ今日の一言】
自前の力を利用するのが一番
便利って不便なようで、やっぱり便利?
2022-4-6
事務的な手続きのために早めに住所変更をしなければいけないことに気がつき、区役所に行ったり、警察署に行って免許の裏に新住所を書き加える手続きをしてもらったり。
その待ち時間の合間合間にウクライナ情報をネットで読んでいたのだけど、読むのが辛くなってくるほど状況は悪化してきているし、月曜日に「自分の価値観をしっかりと持つことが大事」と書いたけれど、「どうして人間はここまで残虐になれるのだろう」と暗澹とした気持ちに。
便利なものは使い方次第で味方にも敵にも
自分なりの心のコントロールの仕方を少しは会得しているつもりの大人の私でさえ、気持ちがこんなにも揺れ動いてしまうのだから、多感な子供たちは今、どのような気持ちでいるんだろう。
この軍事侵攻のことを授業で取り上げて子供たちの心の負担を軽減しようとしている学校もあるようだけど、携帯でいくらでも自由に情報を得ることができる今は大人が情報や選別をコントロールすることは不可能な時代になっている。
そこがネット社会の短所でもあるな、とつくづく。便利が味方になることもあるし仇になることもあるというのは、長所は短所にもなりえるということと同じね。つまりは自分次第と言うことだけど、それは子供たちにとってはまだ難しいこと。そこが問題よね。
いつの間にか電話一本かけるのも面倒な時代になっていたのね(汗)
そうそう。月曜日に書いたように、昨日の夜には届くはずのPCR検査の結果がメールがまだ届いていないことに気がついたので、検査機関に電話で問い合わせしようとWEBサイトを見たのだけど、電話番号が見つからない。今って、WEBサイトを見ても電話番号は探さないとすぐに見つからないことが多いわよね。
やっと見つけて電話したら「その趣旨をメールで送りください」とのこと(ヒェ〜、電話ではダメなんだ〜)。
今回の引っ越しのために電話とか電気とかの変更手続きをしようと電話しても一回で繋がることはほとんどなかったし、「ただ今、大変混んでいるのでかけ直すか、ネットから問い合わせをしてください」と言うアナウンスが永遠に流れるばかり。
「世の中、便利になっているのか、面倒臭くなっているのかどっちなんだ?!」と憤慨した回数多々。
思い返すと、この傾向はコロナ禍に入ってリモートワークが始まった頃から加速していったような・・・。
この話をお喋りしてみたのだけど、最後「皆さんは、どうですか?」って言っちゃったけど、聞かれても困るわよね(苦笑)。
デジタル世代との価値観のズレが少しずつ(汗)
そう言えば、ユニクロでもコンビニでも会計は自分でするシステムになっているところが増えているけれど、つまりそれって今まで店員の人がしていたことをお客が自分でしなければいけないと言うことよね。その分、人と人との交流がどんどん減っていると言うことでもあるわよね。
デジタル世代はそこに何の不便さも感じないのかもしれないし、余分な人とのやりとりがなくてその方が快適と思っているのかもしれないけれど。
ホリエモンさんも「携帯に電話がかかってくると凄く腹が立つ」と何かで発言していたなぁ。電話は暴力的に人の時間を奪うからメールとかLINEで用件を送って欲しい、って。
確かに彼が言うことにも一理あるけど、微妙なことは電話でやりとりした方が確実だし早いし、それが人との交流にもつながるし・・・。な〜んて思うのは、私がデジタル世代ではないからなのかもね(苦笑)。
こうして「便利」が優先されて、人との交流は気薄になっていくのかなぁ〜。
夜中にメールを開いたら結果が届いてた
夜中に目が覚めたついでに、気になっていたPCRの検査結果が届いていないかメールを見たら、あっ!届いていた。予想はしていたけれど結果は陰性だったので、ホッ。
そして思ったのは、電話だと夜中に連絡はできないけれど、メールならいつでも迷惑をかけることなく連絡することができるからデジタルって、やっぱり便利かもと言うこと(苦笑)。
今日は夕方から来週の撮影の打ち合わせをZoomで。デジタル化の恩恵を受けまくっているわよね、私(苦笑)。
【脳内に浮かんだ今日の一言】
慣れちゃえば不便も便利に変わる
美の感性を刺激された「星のや東京」
2022-4-7
ヘアメイクアップアーティストの山本浩未さんがセッティングしてくれた‘貸切船に乗って花見をする会’に参加するために、夕方から日本橋へ。
久しぶりに「山羊座会」終結!
でも今朝になって当の本人が急遽参加できなくなるという事態になってしまったのだけど、彼女以外の「山羊座会」のメンバーである千吉良恵子さん(ヘアメイク)、西山舞さん(ヘアメイク)、安倍佐和子さん(ビューティエディター)が久しぶりに集結。コロナ禍になって以来だから、一同に集まるのは2年ぶりと言うことになるのかな。
非日常の贅沢を味わう
浩未さんがセッティングしてくれたのは「星のや東京」の「水の都遊覧」と言うコースで、日本橋の船着場から出発して神田川、隅田川を巡る1時間半ほどのクルージング。
そして合間にシャンパンや日本酒、美しいフィンガーフードやフルーツを頂きながら桜の花びらがふわふわと舞い散っていく風景を見ると言う最高に贅沢で非日常感を味わえて、乗っている間中、一同少女のような嬉々とした歓声を(笑)。
動画にも入っているけど、皆んなの顔が無邪気な子供のような可愛い笑顔なので写真としても残しておこう、っと。ホント、皆んな可愛いなぁ。外見もだけど、心も大人可愛いのよね。そんな女性って好きだなぁ。
