・毎日触れるものこそ違う意識で見ることが必要
・「ものは考えよう」と、私の常備食「ナッツ」について
・炭酸水でリアルに実感する効果
・新しい自分に会うためには、時には勇気も必要
・それぞれの常識は違うことを知る
・映画「MINAMATA」の話、挿木で根付いた薔薇をもらった話
・掃除をストレスではなく満足感で終わらせる方法






INDEX
・毎日触れるものこそ違う意識で見ることが必要
・「ものは考えよう」と、私の常備食「ナッツ」について
・炭酸水でリアルに実感する効果
・新しい自分に会うためには、時には勇気も必要
・それぞれの常識は違うことを知る
・映画「MINAMATA」の話、挿木で根付いた薔薇をもらった話
・掃除をストレスではなく満足感で終わらせる方法
8月30日(月曜日)
毎日触れるものこそ違う意識で見ることが必要
この「日々のこと」に、便利な「INDEX」機能が付いた初投稿。嬉しいな〜、と思いながら投稿したのだけど、飛ばないことが判明(!)。タイトルをタップすると各曜日に飛ぶはずなのにな〜。ガクッ。
スンナリとは進まないものだなぁ〜
「I N D E X」を付けること自体は普通のことだと思うけど、私のこのブログの形式に合わせるとオリジナルで作らなければいけないことが多々あるようで、恐縮しきり(スミマセン)。
それに私のようにプログラミングのことをわかっていない人が言うことは、プロにすると「えっ???」と意味不明なことを言っていることも多いだろうなぁ(汗)。でも時には「知らぬ強み」と言うこともあるだろうなぁ(苦笑)。
急に思い立って
今日はブログの色々なやりとりや会社の決算作業、雑誌のコメント書きなどを根を詰めてしていて頭の中がウニ状態になってきた途端、「そうだ!アレをしよう!」と思い立ったことが。それは鉄瓶磨き。
ほらっ、試験勉強をしている時って、急に部屋の模様替えをしたくなるでしょ?それと一緒かな(苦笑)。
と言うのも先々週、カトラリー磨きのことを書いていた時から東京で使っている鉄瓶のことが気になっていたのよね。でも実は、随分前から「外側を磨かななくっちゃ〜」と思ってはいたのだけど・・・。

「磨いてスッキリとするか!」と言うことで、事務作業を一休みして鉄瓶磨き開始。
久しぶりの鉄瓶磨き
まずはタワシで外側をゴシゴシとよく水洗いした後、あと少ししか残っていなかった胡麻油があったので、それを掃除用に取っている古布に惜しみなくつけてフキフキ。
そして乾いた古布で乾拭きをしたら、あら、まっ!良い感じに黒光りしてきた!

この鉄瓶は私がお茶を習っていた30代初め頃、古道具屋さんで購入した物。だから今ではホントの骨董になったと言う感じかしら(苦笑)。
この30年間、毎日何度も、これでお湯を沸かしてきたのだけど、びくともせず、不平不満も言わず、黙々とお湯を沸かし続けてきてくれている鉄瓶。
艶のある姿を見たら「確か出会った頃は、このような姿だったわよね」と、何だか申し訳ない気持ちに。物は買われた主によって、人生が決まるものね。丁寧に扱われるか、雑に扱われるか。あるいは無視されるか。
そんなことを考えたら「雑に扱う人や無視する人にはなりたくない〜!」と恥ずかしくなってしまった(トホッ)。
「当たり前」と思ってしまうと
でも自分が管理できないぐらいに物を持ちすぎると、いくら気持ちはあっても一つ一つに気持ちを向けることは難しくなる。だから余分に物を持ちたくないと思っている私だけど、毎日使っているこの鉄瓶の扱いが雑だったと言う事実・・・(ガ〜ン)。
いつも、そこにいてくれる(鉄瓶はいつもガスレンジの上に)のが当たり前なので、有り難みも存在も気薄になってしまうのかしら。「ちゃんとお手入れするので、これからもよろしくね」と思わず、心の中で手を合わす私であった。
・・・何だか、これって。長年、連れ添った夫婦の話に似ている、かも(笑)?
【脳内に浮かんだ今日の一言】
たまには違う目で見るように意識すること
8月31日(火曜日)
「ものは考えよう」と、私の常備食「ナッツ」について
また、やってしまった〜!今日は5週目の火曜日。つまりバレエのレッスンはない日。それを忘れて、いつものように教室に行ってエレベーターが開いたら誰もいない・・・!
「ということは・・・」と教室をのぞいたら真っ暗。
「ということは、今日は5週目?」と携帯のスクジュールアプリを見たら、確かに5週目〜。
バレエのレッスンがあるのは4週目までで、5週目はお休み。それを忘れて教室まで行ってしまう失敗は今まで何度も(!)。それを知っているバレエ友の皆さんには「前回は五週目だったけど、大丈夫でした?」と言われるように(苦笑)。
まっ、しょうがないということで、今日は午後から仕事で遅くなるからマーケットに寄って一旦、変えることに。
「うっかり」の私の失敗談
実は、私は「つい、うっかり」という失敗が結構、多い。昔、よくしていた失敗は海外の空港の待合室とか免税店で買い物をした時にレジの所にパスポートを置き忘れてしまう失敗。
その時は一緒に行った人が見つけてくれたり、お店の人が「Miss.fujiwara〜!」と空港内を叫んで私を探してくれたり。
このような失敗は数々あるけど、何とか今まで難は逃れられてきたから「まっ、いいかな」と思っているし、「私はついている〜」とも思っている。まっ、何でも「ものは考えよう」と言うことで(苦笑)。
他には買い物をしてお金を払ったのに、買ったものを忘れてきてしまうとか。これは他の人もしているところを見たことがあるのだけど、そんな時は「私と同じことをしている人がいる」と勝手に親近感が湧いたりして(笑)。
そう言えば今日、家に戻る前に寄ったスーパーで、買い物を終えてカートをカート置き場に戻そうとしたら、目の前のカートに黒い小さな手提げバッグがぶら下がっているのを発見。
咄嗟に、今まさにお店を出ようとしていたおじさんに「コレ、違いますかー?!」と叫んだら、「あっ!すみません!ありがとうございます」と。
皆んなで助け合っていきましょうね〜(笑)。
会議中にポリポリ
ところで今日はMICHIKO.LIFEの久しぶりの10人以上(+ZOOMで3人)のリアル会議を。とは言っても、大きな会議テーブルで各々と距離を置いて。なお且つ、左右だけではなく前側にもアクリル板を立てるというコロナ対策徹底ぶり。
議題が多くあったので会議は3時間ほど続いたのだけど、途中、空腹で手足が震えてきそうになってきたので、皆さんに見つからないようにコッソリと非常事態用に携帯しているナッツをポリポリ。多分、気づかれているとは思うけど(苦笑)。

※買い置きしている「成城石井 ミックスナッツ大袋」。いつもこれを小さなタッパーに小分けしている。そして外出する時は、タッパーごとバッグに。忘れた時はローソンの「素焼きミックスナッツ」を購入。
朝の主食はナッツに変更
以前は「朝、アーモンドは5粒、くるみは4粒、カシュナッツは5粒食べている」と言っていたけど、今は好きな量を、好きな時に食べるというスタイルに変更。
と言うのも、朝一番に果物を食べるのをやめて(5月17日の日記に書いた理由で)、日中の小腹が空いた時によく食べていたお煎餅を食べるのもやめて(この理由も上記と同じ)、それらをナッツ類に変えたから。
そうしていたら、上記のように思っていた自分の適量が自然に増えていったし、「これ以上は食べ過ぎ」という瞬間がわかるようになってきた。と言うことで今は何粒と言うことではなく、そうした自分の感覚を当てにしているという感じかな。
まっ、巷で言われているのは「片手に軽く乗るぐらいが適量」と言うことだけど、確かに自分も食べているのは合計するとそれぐらいになる。
でも「それぐらい食べるようにしている」のではなく、気がついたら「それぐらい食べていた」と言うことなのだけど。
ナッツは体に良いと言われているけれど、どんなに良いと言われているものでも無理矢理とか無理してはNG。それに人それぞれで適量は違うから、やっぱり信頼できる目安となる物差しは自分の体の声。それを無視しないようにしなくてはね。
ユーモアのある大人って大好き!
帰宅後、テレビでパラリンピックを観ていたら、自転車ロードで金メダルを取った50歳の杉浦桂子選手にインタビューしているシーンが。どうやら日本選手の史上最年長の金メダリストになったらしい。
そのことを受けて「もう最年少記録は作れないけど、最年長記録ってコレからも作れますよね」と明るくお茶目な感じで言っていたのが印象的。その発言を聞いて「なるほど〜、確かに!」と思ったし、「ものは考えよう」だなぁ、と感心!
こんな発想する人って私、好きだなぁー。そして余裕のある大人な受け答えに思わず拍手!ナイスです!!
【脳内に浮かんだ今日の一言】
ユーモアセンスのある大人が増えると、社会は明るくなる
9月1日(水曜日)
炭酸水でリアルに実感する効果
今日から9月―!何と言うことでしょう!と、多分、多くの人が同じように思っていることだと思うけど(笑)。
それにしても今年の夏は、「暑い、暑い〜」と言っている間に過ぎちゃった感じ。そして自粛している間に、いつの間にか夏が過ぎてしまったと言う感じかしらね。

記憶に残ることと言えば、この夏は例年よりも冷蔵庫で冷やしている炭酸水をよく飲んでいたことかな(寂しい〜!)。
暑いので喉が渇くし、ジメジメした湿度を一掃するには冷えてシュワシュワした炭酸水を飲むのが一番!と言うことで、今年の夏の異常な温度と湿度対策としてよく口にしていた炭酸水。
炭酸水の効果効能
炭酸水の魅力は飲むと身も心もスッキリとすること。そうでなくても炭酸水は健康や美容に良い飲み物として知られているのだけど。例えば、
・胃や腸などの消化器官の働きが活発になる
・便秘の予防になる
・血行が促されるのでムクミや疲労が改善される
と言うようなこと。
確かに、炭酸によって胃が刺激されるので食欲は出るし、その刺激によって便秘の予防にもなっている感じがする。
それに理屈として、炭酸水の中の二酸化炭素が入ってくることで体はバランスを取ろうとして酸素を取り込もうとする。ゆえに血行が良くなる、と言うのは実感として少し感じるかな(?)。
私のリアルな効果
それよりも私のリアルな実感は、やっぱり炭酸のシュワシュワで身も心もシャキッとすること!これに尽きるなぁ。何と言っても日本の夏は暑くて湿度も高い。そんな時に「ヤル気を出せ!」と言われても気力だけでは無理ですもん。
4年前にお酒をやめる時も炭酸水が大活躍したなぁ。「飲みたいなぁ〜」と思ったら、炭酸水を一口飲む。すると口の中がスッキリとして、飲みたい気分も収まる。
外食をした時も飲み物は炭酸水か、ノンアルコールビール(これは今ではあまり飲まないけど)を注文。シュワシュワで気分を変えると、飲みたい気持ちが収まるのよね。
だから私に取っては気分を変えたい、あるいはシャキッとしたい時には炭酸水に限る!と言うわけ。
私が愛飲している炭酸水は、ドイツの「ゲロルシュタイナー」。水の硬度と炭酸の強度がちょうど良くて美味しいのよね。それにペットボトル入りなので、捨てる時も潰せてゴミにする時もカサ張らないのが良い。
「炭酸水」であって、「炭酸飲料」ではない
そうそう。私が愛飲しているのは裏の原材料名のところに「水」と表記されている「炭酸水」であって、「炭酸飲料」ではないことも明記しておかなくては。
勘違いして炭酸水だけでなく甘味料が入っている炭酸飲料も同じと思っている人がいるようなので、「あれは体に悪いし、太ります!」と、勝手に断言(笑)
ところで、年2回おこなわれる各女性誌のベストコスメのアンケートの依頼メールがついに届いた。このメールが届くたびに「えー?!もう、そんな時期なの?!」とビックリ!そして、この依頼が届くことで移りゆく季節を毎度びっくりしながらも実感している。
そうそう、私にとっては炭酸水のペットボトルの空を入れておくゴミ箱が満杯になるスピードが遅くなるのも、季節の移り変わりを感じるものになっているかな。
【脳内に浮かんだ今日の一言】
身と心をシャキッ!とさせるのは大事
9月2日(木曜日)
新しい自分に会うためには、時には勇気も必要
午前中、バレエのレッスンに行った後、女性誌「STORY」の取材へ。今年から不定期刊行となった同じ光文社の女性誌「J J」を28年前、5年間ほどメイクの連載をしたり、表紙のヘアメイクの担当をしたりしていたのだけど、その歴史の中で女性たちのメイクや生き方はどのように移り変わっていったのか、というのが今日の取材内容。
昔のことはよく覚えている(笑)
スタジオに入った途端、私がヘアメイクを担当したページをコピーしたものが、ドッサリとテーブに積まれていたのが目に入ったのだけど、その紙束はゆうに15センチほどの高さになっていたかも。
会社の資料室で探したとのことだけど、「あっ、まだある!まだある!って、大変でした〜」と編集担当者たちが。確かに!この膨大な量を見て、思わず「ごめんなさい〜」と謝ってしまったほど(苦笑)。
でも大昔の作品なのに、どれもこれもハッキリと覚えている。この頃はスーパーモデルブームでこんな感じで、こんなメイクが流行ったのよね。この頃は安室ちゃんブームで、こうであーでと淀みなく解説する私。最近のことは忘れてしまうのに、昔のことって覚えているものだわね(苦笑)。
美姿勢にするために
ところで先週、日記に載せたコーディネート写真は今回のためのもの。8月5日の日記にも「このスカートにセーターとスニーカーを合わせて着たい」と書いたけど、今日はスニーカーではなく、ヒールのあるスェードサンダルを。

足元までは写らない絵コンテだったので何を履いても良いのだけど、ヒールがある方が動きは綺麗になるのでね。だから女優さんやモデルさんも足元が映らなくても、ヒールのある靴を履くことが多いの。
もう一つ撮影の秘密(?)を書くと、実はその人にとって楽ちんなポージングって、あまりフォトジェニックには映らないのね。ちょっと自分的には少し不自然ぐらいに感じるぐらいの方が、写真にはちょうど良い感じに写るの。
だから写真には自然体に写っていたとしても、実はモデルさん的にはそうでもないことが多い。もちろん、やり過ぎると不自然に映るので、その辺の加減はモデルさんの力量次第という感じかな。
体のラインを綺麗にするために必要なこと
そうそう。今日、カメラマンに「体のラインが凄く綺麗!」と褒められたのだけど(おだてが半分だとしても)、それはポージングしている(一応、私的にはしているつもり 笑)時に、無意識にだけどバレエのレッスン中の姿勢になっていたからなのかも。
背筋を伸ばす時、腰は反らさないで胃と胸の肋骨の辺りを上に引き上げて、肩は下ろす。すると一瞬でお腹が自然に凹むし、体のラインが綺麗になる。これはバレエの基本姿勢なのだけど、それで綺麗に見えたのかも。
逆に背筋をダラッとしたとすると、一気にお腹は出るし前肩になるし、顎も出る。これでは例えどんなにスタイルが良い人でも、そうは見えなくなる。
だから「スタイルが良い」というのは、「姿勢が良い」と同義語と言って良いのではないかしら。
つまり体のラインを綺麗にするには、まずは背筋をきちんと立てることが大前提であり、そのためには体全体の使い方を知ること。そして、そのための筋力を付けることが必要だということ。
※これらのことは過去記事の#バレエと#ボディメイクでも触れているので、良かったらそれぞれの#をタップして読んでみてください。
大人こそバレエを!
まだ私はそれをキチンと会得しているわけではないけれど、バレエのレッスンを始めてから明らかに体つきは変わってきたので、あちこちで「大人こそバレエ!」と言い回っているのだけど、「じゃ、私も習おうかしら」という反応があったのは今まで一人だけかな。
皆んな「バレエはやってみたいし憧れだけど、自分は無理〜」という反応が殆ど。でも何でもだけど、やってみないとわからないと思うのだけどな〜。
まっ、私も初めてバレエスクールに電話する時に凄く勇気がいったから、気持ちは凄くわかる。でも、そこは自分で自分の背中を「エイッ!」と押すしかないものね。
夜中のベストコスメの化粧品選び
夜は昨日と同じく、雑誌のベストコスメの商品選びを。そして今日、もう一誌依頼があったのだけど、どちらも締め切りは来週の水曜日(!)。
と言うことは私の場合、明日の夕方頃から月曜日の昼過ぎまで東京にはいないので、化粧品セレクトの作業は今晩中に目処をつけなければ〜(汗)!

今、この日記を書いているのは久しぶりに夜中の12時過ぎで、その時に撮った写真がコレ。何やらメイク感が凄いように見えるのは、いろいろな化粧品を試していたから(顔もお疲れ気味。苦笑)。
メイク練習は夜、クレンジングをする前に思いっきり!
私はメイクのアドヴァイスをする時、「夜、メイクを落とす前にいろいろ練習したり、いつもよりもウンとメイクしてみたりすると何かしら新しい発見することがありますよ」と言うことがあるのね。
「あらっ!これくらいメイクした方が、今の自分にしっくりするみたい!」と言う感じで、今の自分に合うメイクを発見をすることが多いの。自分を更新するには、時には冒険をすることも必要。
でも、どうせすぐに落とすし、どんなに凄い顔になっても(笑)人前に出るわけでも迷惑をかけるわけでもないので(家人はびっくりするかもしれないけど)、夜、メイク落とし前の「これでもかメイク」、たまにやってみて!
【脳内に浮かんだ今日の一言】
勇気を出して積極的にすると、「いつもの自分」の壁を超えられる
9月3日(金曜日)
それぞれの常識は違うことを知る
朝、テレビをつけたらアメリカで大型のハリケーンが発生して大洪水と竜巻が起こり、大きな被害があったと言うニュースが。
画面には地下鉄に滝のように雨がなだれ込んでいる様子や、道路に車が立ち往生している様子が写っている。
他の都市では巨大竜巻で何軒もの家が跡形もなくバラバラになっている映像が。おまけに2週間前から起きているカルフォルニア州でおきている山火事はいまだに鎮火していないと言う。
うーん、人間は自然には勝てないものだけど、それにしても・・・。でも、こればかりは憂いていてもしょうがない、かな。
会話と絵コンテで共有
さて、気を取り直して!今日はブログのデザインの最終的な変更をデザイナーとアレコレと電話でやりとり。その後、それぞれの思い込みがあると二度手間になってしまうので、私のヘタな絵(汗)を送って確認してもらうことに。
